ドル円とポンド円、絶好の反発ポイントを見極めろ(1月12日)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 本日の相場分析

【日足チャート】

今日の目線

・昨日は、押し目買い優勢の展開でしたが132円後半では上値が重い展開でほぼ横ばいのレンジの状態が続いていました。10EMAを超えて上ひげはありますが陽線が確定しています。

本日は、昨日10EMAを超えて3日連続陽線が確定、本日は10EMAの上から始まりますので10EMAのある132円40から30付近でサポートされていれば「横ばいから上目線」、押し目買い狙いで、目標は下向きのミドルラインのある133円00付近となりそうです。

少し気になるのが132円後半での上値の重さが気になるところで、東京勢が売り込んでこなければいいかなと考えています。

日足の上値ポイントは、132円50付近、132円75から80付近、132円90付近、133円00付近、133円50付近
日足の下値ポイントは、132円40から30付近、132円20付近、132円05から00付近、131円50付近

 

【4時間足チャート】

東京時間の戦略

・東京時間は、日足だと、10EMAのある132円40から30付近でサポートされていれば「横ばいから上目線」、押し目買い狙いで、目標は下向きのミドルラインのある133円00付近となりそうです。

4時間足だと、ボリンジャーバンドが横ばい、10EMAがミドルラインをゴールデンクロス中、MACDもゴールデンクロス中で流れは「横ばいから上目線」下げても押し目買い狙いで攻めたいところです。上昇してきたらボリンジャーバンドの+2σのある132円80付近が上値ポイントで、11時以降のローソクで突き抜けるか注目です。

60分足だと、こちらも横ばいのレンジが続いているのでボリンジャーバンドが横ばい状態、10EMAがミドルラインをデッドクロスしそうなので若干「横ばいから下目線」より、東京時間は一旦は下げる可能性がありそうです。※上位足との兼ね合いがどうか?

総合的に考えると、60分足の10EMAがミドルラインをデッドクロスしそうなのでミドルラインのある132円50付近で上値が重そうで、8時のローソク足が132円50付近の上にいないと目先は若干「横ばいから下目線」よりかなという感じです。

ただ日足では10EMAが132円40から30付近にあり、4時間足でも10EMAが132円40付近にありますので132円40付近は重要なサポートポイントになりそうです。

全体的には「横ばいから上目線」で考えておいて、東京時間に一旦下落してからの反転になるのか?そのまま上昇に向かうのか?この辺の展開をイメージしています。

下位足だと7時半の時点だと少し垂れてきそうなのでロングの仕込みもし辛いなという感じで8時から8時半くらいの状況をみてからが無難そうです。

もし下げてきて132円40から30付近を割り込んできたら60分足の-2σのある132円20付近、-3σのある132円10から132円05から00付近でサポートされて反転してくるかどうか?

132円40から30付近でサポートされて上昇してきて8時に132円50付近より上にいたら上昇しそうですが132円60付近、132円70付近と上値が重そうなので東京勢に買いの勢いがつかないと横ばいのレンジが継続してしまいそうです。

今日も11時以降のローソク足がどの位置にいるかしっかり確認して攻めたいところです。

あと今晩は米国の12月消費者物価指数(CPI)が22時半にありますので、この時間帯は乱交下しそうですので注意しておきましょう!

【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391
毎朝8時半~9時までの間にドル円とポンド円の東京時間の戦略を音声にて配信中

こちらでもFXの情報発信しております!
【Twitter】 ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader

 

【意識したいポイント】
上は、132円50付近、132円75から80付近、132円90付近、133円00付近、133円40から50付近
下は、132円40から30付近、132円20付近、132円05から00付近、131円50付近


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

22:30 米国 12月消費者物価指数(CPI)

スキャトレふうた「今までになかった」インジケーターはこちら


2、今までになかったインジケーター

3年連続売り上げナンバー1の実績

3、ポンド円 本日の相場分析

【日足チャート】

今日の目線

・昨日は、一昨日の勢いが弱まった感じでしたが相変わらず底堅い展開で横ばいのレンジが継続、下向きのミドルラインを超えて陽線が確定しています。

本日は、昨日下向きのミドルラインを超えて陽線が確定していますので「横ばいから上目線」押し円買い狙いで攻めたいところです。

4時間足と60分足も垂れてきそうな感じはありますがまだ横ばい状態で高値保ちあい中ですので、東京時間は日足のミドルラインと10EMAのある160円50から40付近でサポートされていれば「横ばいから上目線」押し目買い狙いで攻めたいところです。

日足の上値ポイントは、161円00付近、161円20付近、162円65付近、162円00付近、162円30付近
日足の下値ポイントは、160円70から60付近、160円50付近、160円35付近、160円05から00付近

 

【4時間足チャート】

東京時間の戦略

・東京時間は、日足だと、昨日ミドルラインを超えて確定、本日はミドルラインと10EMAのある160円50から40付近でサポートされていれば「横ばいから上目線」押し目買い狙いで攻めたいところです。

4時間足だと、161円前半では上値が重いですがミドルラインと10EMAが上向きで高止まり状況が継続していますので素直に「横ばいから上目線」上抜けするか注目です。

ちょっと気になるのがボリンジャーバンドがスクイーズしていて、かつ、MACDがデッドクロスしていますので上昇しても戻り売りが出そうなところ!※高値更新しても戻ってくる可能性も考えておきたいところです。

60分足だと、ボリンジャーバンドが「横ばいのレンジ」の状況、上抜けするのも下抜けするのも勢いが出ないとなかなか難しいかなと考えると東京時間はレンジが継続してしまう可能性もありそうです。あとドル円の上値が重そうなのも気になりますね!

総合的に考えると、日足ではミドルラインと10EMAのある160円50から40付近でサポートされていれば「横ばいから上目線」押し目買い狙いで攻めたいところですが、ドル円の上値が重そうなのでそれに連動してしまうとポンド円もレンジから抜け出せない可能性がありそうです。

下げてきても日足のミドルラインと10EMAのある160円50から40付近がサポートポイントとなりそうで、ここには60分足でも-3σがありますので下げれば買いが入るのではないかなと考えています。

上昇した場合も上値が重そうなので東京勢がドル円を押し上げてくれたらポンド円も勢いがつきそうですが、ドル円の勢いがない状況でポンド円だけ突き抜けたら戻ってくる(落ちてくる)可能性を考えておきたいところです。

今晩米国CPIもありますので日中はドル円は様子見になる可能性もありますので、ポンド円も横ばいのレンジで上限と下限をしっかり意識してコツコツと攻めた方が無難そうです。

レンジの場合の上限と下限が、上限が160円95付近、161円05付近、161円20付近、下限は160円65付近、160円55から50付近、160円45から40付近

詳細は音声配信の「Voicy」でも話しますね!

今晩は米国CPIゲリラライブを22時からやりますのでよかったら見に来てください!
https://www.youtube.com/fuuta_fx

【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391
毎朝8時半~9時までの間にドル円とポンド円の東京時間の戦略を音声にて配信中

こちらでもFXの情報発信しております!
【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒  https://www.youtube.com/fuuta_fx

 

【意識したいポイント】
上は、161円00付近、161円10付近、161円20付近、161円30付近、162円65付近、162円00付近、162円30付近
下は、160円70から60付近、160円50付近、160円35付近、160円05から00付近、

では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。

【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】 

【YouTube】スキャトレふうたFX大学

ドル円とポンド円この後の展開 ※平日17時以降にアップ予定

【YouTube】スキャトレふうたFX大学のご視聴はこちら