ドル円とポンド円、絶好の反発ポイントを見極めろ(1月24日)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 本日の相場分析

【日足チャート】

今日の目線

・昨日は、東京時間は10EMAが抵抗線となり一旦は戻り売り優勢でしたが12時以降から押し目買い優勢に、結果は10EMAを超えてミドルライン手前まで続伸して陽線が確定しています。

本日は、下向きのミドルライン(130円80付近)の下、上向きの10EMA(130円00付近)の上から始まっています。

昨日陽線で押し目買い優勢、10EMAの上を回復しているので流れは「横ばいから上目線」下げたら押し目買い狙いで考えていますが、ミドルラインと10EMAの間で始まった時は、上昇してもミドルが抵抗線となり、下げても10EMAでサポートされやすい傾向がありますので、下げてから上昇か?そのまま上げたらミドルが抵抗線になるのか?注目です。

東京時間は、昨日と同様に一旦は他の時間軸の下値ポイント、もしくは、日足の10EMAのある130円00付近まで下落する可能性も考えておきたいところです。

日足の上値ポイントは、130円80付近、130円90付近、131円00付近、131円20付近、131円60付近
日足の下値ポイントは、130円55付近、130円45付近、130円30付近、130円05から00付近

 

【4時間足チャート】

東京時間の戦略

・東京時間は、日足だと、昨日陽線で押し目買い優勢、10EMAの上を回復しているので流れは「横ばいから上目線」下げたら押し目買い狙いで考えていますが、ミドルラインと10EMAの間で動く可能性を考えて攻めたいところです。

4時間足だと、全体的には「横ばいから上目線」ですが、直近の高値を少しだけ超えていますが日足のミドルラインが意識されてか少し上値が重そうで垂れてきそうですので、4時間足の下値ポイントは、90日線のある130円45付近、ボリンジャーバンドの+1σのある130円30付近、10EMAのある130円15付近、このあたりが下値ポイントになりそうです。

60分足でも高値保ちあいから少し垂れてきそうで、MACDがデッドクロスしそうなので10EMAのある130円55付近を割り込んできたら一旦は「横ばいから下目線」、下値ポイントまでは戻り売りになる可能性がありそうです。

総合的に考えると、日足、4時間足が「横ばいから上目線」ですので基本は押し目買い狙いで攻めたいなと考えています。

4時間足と60分足が少し垂れてきそうで、下位足でも目先は「横ばいから下目線」になっていますので、60分足の10EMAのある130円55付近を8時に割り込んでいると一旦は下落に向かいそうですので、昨日の東京時間のような展開となる可能性もありそうです。

日足の10EMAが130円00付近ですが、下げてもおそらく4時間足、または60分足のサポートポイントが意識されそうですので、そこまで待って押し目買い狙いか?そこまで戻り売りで攻めるか?

130円55付近を割り込んできたら、4時間足の90日線のある130円45付近、60分足のミドルラインのある130円30付近、4時間足の10EMAのある130円15付近、日足の10EMAのある130円05から00付近が下値ポイントになりそうです。

上昇してきた場合でもそれほど買いの勢いが強まるかなというとそうでもなさそうですので、131円前半では上値が重くなったらしっかり様子をみておきましょう。※上昇した場合の上値ポイントは下に書いておきます。

※毎朝8時半~9時までの間に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391

こちらでもFXの情報発信しております!
【Twitter】 ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader

 

【意識したいポイント】
上は、130円80付近、130円90付近、131円00付近、131円15から20付近、131円30付近、131円50付近、131円60付近
下は、130円55付近、130円45付近、130円30付近、130円15付近、130円05から00付近、129円85付近、129円70付近


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

中国が休場

☆3つではありませんが、18:30にはイギリスの経済指標が、23:45には米国の経済指標の発表がありますので念のため注意しましょう。

スキャトレふうた「今までになかった」インジケーターはこちら


2、今までになかったインジケーター

3年連続売り上げナンバー1の実績

3、ポンド円 本日の相場分析

【日足チャート】

今日の目線

・昨日は、東京時間は上値が重く横ばいの展開、ドル円よりは底堅く推移していて、12時以降から反転しだすと買い優勢となりその後は押し目買い優勢の展開となり陽線が確定しています。

本日は、ネックラインを超えてきていますので流れは「横ばいから上目線」、下げたら下値ポイントでは押し目買い狙いで攻めたいところです。

日足の下値ポイントは、基準線のある161円25付近、ボリンジャーバンドの+1σのある161円05から00付近のどちらかでサポートされるか注目です。

もし160円台まで下落してしまうと昨日の始値の160円中盤付近まで下落してしまう可能性がありますので161円台キープの可能性が高いかなと考えています。

今日も東京時間はドル円の動向を注視しておきましょう。

日足の上値ポイントは、161円80付近、162円00付近、162円20付近、162円30付近、162円50付近
日足の下値ポイントは、161円50付近、161円25付近、161円05から00付近、160円80付近、160円50付近

 

【4時間足チャート】

東京時間の戦略

・東京時間は、日足だと、昨日ネックラインを超えてきていますので流れは「横ばいから上目線」、下げたら下値ポイントでは押し目買い狙いで攻めたいところです。

4時間足だと、ボリンジャーバンドと移動平均線が上向きで「横ばいから上目線」継続、+2σと10EMAの間でバンドウォーク中で買い優勢の展開になっています。

ボリンジャーバンドの+1σが161円30付近、10EMAが161円15付近ですので、この下値ポイントは意識しておきたいところです。

60分足でもボリンジャーバンドと移動平均線が上向きで「横ばいから上目線」ですが、ボリンジャーバンドが若干横ばいになりそうですので、かつ、MACDがデッドクロスしてきそうですので少し垂れてくる可能性があります。

10EMAのある161円55付近でサポートされていれば「横ばいから上目線」ですが、10EMAを割り込んできたら目先は「横ばいのレンジから下目線」より、上昇しても上値が重くなりそうです。

総合的に考えると、上位足では「横ばいから上目線」押し目買い狙いで攻めたいところですが、下位足だと「横ばいから下目線」になりそうで、かつ、60分足でも上値が重そうですので10EMAのある161円55付近を割り込んできたら下値ポイントまで戻り売り狙い!

押し目買い優勢の展開ですので、下値ポイントまで押し目買いを待ってもいいかな思います。※昨日も下げ渋っていたので!

下値ポイントは、161円55から50付近を割り込んできたら161円35から30付近、ここには日足の基準線、4時間足のボリンジャーバンドの+1σ、60分足でもミドルラインがありますのでサポートされるか注目

もし161円30付近を割り込んでも161円20から10付近でサポートされるか様子をみたいところです。

上昇してきて161円80付近を超えてきたら162円00付近、60分足のボリンジャーバンドの+3σのある162円20から25付近。東京時間は上昇しても162円台前半までかなと考えています。

8時を回ってドル円と連動していますので、ドル円の動向はチェックしておきましょう。

※毎朝8時半~9時までの間に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391

こちらでもFXの情報発信しております!
【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒  https://www.youtube.com/fuuta_fx

 

【意識したいポイント】
上は、161円80付近、162円00付近、162円20から25付近、162円30付近、162円50付近
下は、161円55から50付近、161円35から30付近、161円20付近、161円10付近、161円05から00付近、160円80付近

では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。

【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】