ドル円とポンド円、絶好の反発ポイントを見極めろ(3月6日)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 本日の相場分析

【日足チャート】

【4時間足チャート】

【60分足チャート】

 

東京時間の戦略

■日足だと、週末の金曜日に陰線が確定して木曜日の高値を切り下げて引けていますので、本日は「横ばいから下目線」より、上昇しても上値ポイントでは戻り売りに注意したいところです。

日足だと136円00付近、136円20付近、抵抗線のトレンドラインのある136円40付近が上値ポイント、10EMAのある135円60付近が重要なサポートポイントになりそうです。

■4時間足だと、10EMAがミドルラインをデッドクロスしていますので上昇して136円台に乗せても10EMAと基準線のある136円20付近、ミドルラインのある136円30付近では戻り売りに注意、「横ばいから下目線」上値ポイントでは戻り売りに注意!下げても-2σが135円55から50付近にありますので下げ渋ってしまいそうです。

■60分足だと、10EMAのある136円00付近が抵抗線となっていればバンドウォークになる可能性もありますので10EMAが抵抗線となっていれば「横ばいから下目線」戻り売り狙いで攻めたいところ!10EMAを超えてきたら一旦は戻りを試す展開でミドルラインのある136円20付近、抵抗線のトレンドラインのある136円30付近が上値ポイントか!?

 

■総合的に考えると、上位足を見ると「横ばいから下目線」よりで、上昇しても上値が重くなりそうなので戻り売り狙いで攻めたいところです。

8時前の感じだと136円00付近で上値が重そうなのでこのまま垂れてきて直近の安値の135円70付近を割り込んできたら日足の下値ポイントの135円60から50付近、ここを割り込んでくれたら戻り売り優勢になりそうなのでやりやすい展開になりそうです。下値ポイントは下にあるレートを確認してください。

もし136円台に乗せてきたら一旦は戻りを試す展開になりそうですので、その場合は136円10から15付近、136円20付近、136円30付近、この辺が戻り売りポイントになりそうです。

週末は米債利回り低下でドル売り優勢となっていましたので、米10年債利回りの動向も注視しておきたいところです。

※毎朝7時半前後に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391

こちらではリアルタイムでのツイートでFX情報発信もしております!
【Twitter】 ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader

 

【重要なエントリーポイント】
上は、136円00付近、136円20付近、136円30付近、136円40から45付近、136円60から65付近
下は、135円80から75付近、135円60付近、135円50付近、135円40付近、135円20付近、135円00付近、134円75付近、134円35付近


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

特になし

スキャトレふうた「今までになかった」インジケーターはこちら


2、今までになかったインジケーター

3年連続売り上げナンバー1の実績

3、ポンド円 本日の相場分析

【日足チャート】

【4時間足チャート】

【60分足チャート】

 

東京時間の戦略

■日足だと、週末の金曜日に切り返しの陽線が確定していますので本日は戻りを試す展開になりそうですので「横ばいから上目線」よりで下位足では押し目買い優勢になるか注目です。

日足だと163円65付近、163円80付近が抵抗線となりそうでここを超えてくると買いが優勢になってきそうです。

■4時間足だと、週末ミドルライン付近で引けていたんですが、週明けの下窓を開けてスタートしてしまったので今朝はミドルラインの下で始まりミドルラインのある163円60付近が抵抗線となっていますので、ミドルラインのある163円60付近をしっかり超えてくれば流れは上目線になりそうです。

■60分足だと、ボリンジャーバンドが横ばいでレンジになりそうですが10EMAがミドルラインをゴールデンクロスしていますので8時台の足が陽線で確定すれば流れは上目線になりそうですので、東京勢が入ってきてからの展開に注目です。

 

■総合的に考えると、4時間足と60分足ではまだ上値が重そうですが、日足だと切り返してきそうなことを考えると「横ばいから上目線」よりで見て下位足で押し目買い狙いで攻めたいなと考えています。

60分足だとまだレンジになりそうなので8時前の時点だと下位足での押し目も深い感じです。

とりあえず方向感に欠けるので東京勢の反応を見て、163円65付近を超えてきたら押し目買い狙いで163円80から85付近、163円95から164円00付近、買いが強まれば164円15付近、164円40から45付近が上値ポイントになりそうです。

もし上値が重く垂れてきて163円20付近を割り込んできたら163円10付近、163円00付近、162円90から85付近、ここを割り込んでしまうと売り優勢になりそうで162円40付近、162円00付近、161円85付近と下値ポイントが深くなりそうなんで注意しておきましょう。

 

※毎朝7時半前後に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391

こちらのYouTubeでは動画、ライブ配信などのFX情報発信しております!
【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒  https://www.youtube.com/fuuta_fx

 

【重要なエントリーポイント】
上は、163円65付近、163円80から85付近、163円95から164円00付近、164円15付近、164円40から45付近
下は、163円20付近、163円10付近、163円00付近、162円90から85付近、162円40付近、162円00付近、161円85付近

では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。

【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】