【FX】ドル円とポンド円、絶好の反発ポイントを見極めろ(3月17日)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 本日の相場分析

【日足チャート】

【4時間足チャート】

【60分足チャート】

 

東京時間の戦略

■日足だと、ボリンジャーバンドの-3σから反転して下ひげ陽線が確定、NY時間に米地銀に金融支援があるとの報道でリスク回避の円買いは一旦は落ち着いた感じになっています。

まだこの流れは終わらないと考えていますので日足でも「横ばいから下目線」、週末ですので土日に対してのリスク回避的な値動きがあるとみています。

日足の上値抵抗線となりそうなのが、基準線のある133円90付近、134円00付近、90日線のある134円15付近。

日足の支持線になりそうなのが、133円40付近、-2σのある133円00付近、ここを割り込むとまた売りが強まりそうなので132円00付近~

■4時間足だと、朝の時点だとミドルラインの上(133円60付近)に位置していますが、8時前後になって売りが出始めています。下には10EMAのある133円38付近にサポートラインがありますのでここでサポートされていれば踏ん張る可能性があり、その場合には133円40から133円後半でのレンジ、133円35付近を割り込んできたら133円00付近、132円台での展開になりそうです。

■60分足だと、10EMAの上で高止まりの状況、NY時間は最近多いですね!10EMAのある133円40付近でサポートされていれば「横ばいから上目線」で133円80付近、134円00付近まで、10EMAのある133円40付近を割り込んできたら「横ばいから下目線」にシフトして戻り売り狙いで

 

■総合的に考えると、昨日反発してきてはいますが一時知的な可能性もあります。また週末でリスク回避の展開になる可能性を考えるとロングは注意したいところです。

テクニカル的にみると戻りを試しそうですが、ファンダ的な要因を優先して考えると「横ばいから下目線」で戻り売り狙いで攻めたいなと考えています。

4時間足の10EMAのある133円40から35付近がサポートポイントなので、ここで踏ん張られて反転してきたら133円60付近、ここを超えてきたら一旦は戻りを試しそうなので133円80付近、133円95付近、134円00から05付近まで。上昇しても上値ポイントで戻り売りが出始めたらその後の押し目買いは注意しておきましょう。

4時間足の10EMAのある133円40付近をすんなり割り込んできてくれたら133円30付近、133円05から00付近、この辺は踏ん張る可能性もありますが反転が弱く133円20から30付近が抵抗線となっていればその後は133円を割り込む展開で132円75付近、132円50付近、この辺までかなという感じですが、4時間足の-2σのある132円30付近も逆三尊ポイントとして意識しておきましょう。

あと市場が始まる時の値動きには逆らわないように注意してがんばりましょう~!

今度からドル円を書いたらブログをアップしていきますね!ポンド円は書き終えたら随時更新していきます。

※毎朝7時半前後に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391

こちらではリアルタイムでのツイートでFX情報発信もしております!
【Twitter】 ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader

 

【重要なエントリーポイント】
上は、133円60付近、133円80付近、133円95付近、134円00から05付近、134円25から30付近
下は、133円30付近、133円05から00付近、133円20から30付近、132円75付近、132円50付近、132円30付近


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

19:00 ユーロ 2月消費者物価指数

スキャトレふうた「今までになかった」インジケーターはこちら


2、今までになかったインジケーター

3年連続売り上げナンバー1の実績

3、ポンド円 本日の相場分析

【日足チャート】

【4時間足チャート】

【60分足チャート】

 

東京時間の戦略

■日足だと、昨日はかなり反転してきてローソク足で下ひげ陽線が確定しています。日足だと10EMAがミドルラインをデッドクロスしていますので上昇しても10EMAのある162円00付近、162円15から20付近では戻り売りに注意。テクニカル的には反転して戻りを試しそうですが、ファンダ的な要因を優先すると「横ばいから下目線」で上昇しても戻り売り狙いで攻めたいなと考えています。

■4時間足だと、ミドルラインが抵抗線となって下落してきていますが下には移動平均線の200日線と10EMAが161円40から35付近にありますので、このポイントがまずは下値ポイント。朝の雰囲気だと売りが優勢なのでそのまま割り込みそうな雰囲気ですが10EMAでサポートされれば戻りを試す展開となりそうです。

ミドルラインが162円95付近、10EMAが161円35付近ですのでこのポイントは意識しておきましょう。

■60分足だと、10EMAの上で高止まりの状況、10EMAが161円45付近にありますのでここでサポートされていれば「横ばいから上目線」で161円中盤から161円後半での横ばいのレンジになるかなと考えていますが、できれば161円45付近を割り込んで売り優勢の展開になって欲しいですね!

 

■総合的に考えると、テクニカル的には戻りを試しそうですが、ファンダ的要因を優先して「横ばいから下目線」戻り売り狙いで攻めたいなと考えています。

8時半の時点だと161円60付近が抵抗線となっていますので、ここを超えていけなければ下目線で戻り売り狙いで、161円50付近を割り込んできたら161円40から30付近、ここを割り込んできたら売りが強まりそうで、日足のボリンジャーバンドの-2σのある161円05から00付近、ここを割り込んできたら160円80から75付近、フィボナッチの50%のある160円35付近。

161円60付近を超えてきたら一旦は戻りを試す展開で、161円70から75付近、161円90付近、162円00付近、162円10付近、162円30から40付近まで。上昇しても上値ポイントで上値が重くなり垂れてきたらその後は押し目買いは念のため注意しておきましょう。

ドル円もじり下げ展開となっていますので戻り売り優勢になるか注目です。あと週末でリスク回避的な値動きになる可能性もありますので、欧州時間、NY時間の値動きは注しておきましょう。

※毎朝7時半前後に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391

こちらのYouTubeでは動画、ライブ配信などのFX情報発信しております!
【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒  https://www.youtube.com/fuuta_fx

 

【重要なエントリーポイント】
上は、161円60付近、161円70から75付近、161円90付近、162円00付近、162円10付近、162円30から40付近
下は、161円50付近、161円40から30付近、161円05から00付近、160円80から75付近、160円35付近

では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。

【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】