【FX】ドル円とポンド円、絶好の反発ポイントを見極めろ(4月14日)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 本日の相場分析

【日足チャート】

【4時間足チャート】

【60分足チャート】

 

東京時間の戦略

■昨晩の米経済指標は、米PPI米生産者物価指数(PPI)の伸びが大幅に鈍化 → ドル売り
市場予想以上に下回ったことで急落 → 早期利上げ停止および年内利下げ期待も同時に高めて → ドル売りが強まった。

■日足だと、昨日も陰線が確定して、本日は10EMAと90日線の下からのスタート、10EMAと90日線のある132円70から75付近が抵抗線となっていれば「横ばいから下目線」、132円40付近を割り込んできたらミドルラインのある132円15から00付近が目標、132円を割り込んできたら売りが強まりそうなので注意しておきたいところです。

■4時間足だと、昨晩の下落でボリンジャーバンドの-3σから反転して前のローソク足が陽線で確定していますので戻りを試しそうな感じですが、日足の抵抗線がすぐ上にありますのでどこまで戻せるか!?戻したとしても-1σのある132円75付近が上値ポイント、あと下げても-2σのある132円40付近で下げ渋るか?

■60分足だと、ボリンジャーバンドと移動平均線が下向きの状況、朝の時点だと10EMAのある132円60付近が抵抗線となっていれば「横ばいから下目線」、もし10EMAを超えてきたらミドルラインのある132円80付近まで。

 

■総合的に考えると、日足で陰線が二本確定、まだミドルライン上なので踏ん張る可能性はありますが、目先は10EMAと90日線のある132円70から75付近が抵抗線になりそうなので、ここを超えるまでは「横ばいから下目線」で戻り売り狙いで攻めたいところです。

60分足の10EMAが132円63付近、ここが抵抗線になって下落してきたら、ネックラインの132円53付近、次が日足の-1σのある132円40付近、ここを割り込んだら売りが強まりそうで、132円15付近、4時間足の-3σのある132円00付近、131円95付近。もしここを割り込むようだと下がかなり深くなりそうですので、金曜日でもありますので逆張りロングは注意しておきましょう。

60分足の10EMAが132円63付近にありますので、ここを超えたら一旦は戻りを試す展開になりそうですので注意して、132円70から75付近、132円80付近、132円90付近、133円00から05付近まで。

週末金曜日でリスク回避の展開もありそうです。NY時間はじり下げ展開で引ける可能性もありそうなので注意しておきましょう。

 

※毎朝7時半前後に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391

こちらではリアルタイムでのツイートでFX情報発信もしております!
【Twitter】 ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader

 

2、ドル円 絶好のエントリーポイント

上は、132円63付近、132円70から75付近、132円80付近、132円90付近、133円00から05付近
下は、132円53付近、132円40付近、132円15付近、132円00付近、131円95付近、131円85付近、131円30付近

 

3、本日の注目!☆3つの重要経済指標」

21:30 米国 3月小売売上高
23:00 米国 4月ミシガン大学消費者態度指数・速報値 ☆2つですが念のため注意

 

スキャトレふうた「今までになかった」インジケーターはこちら


4、今までになかったインジケーター

3年連続売り上げナンバー1の実績

5、ポンド円 本日の相場分析

【日足チャート】

【4時間足チャート】

【60分足チャート】

 

東京時間の戦略

■日足だと、一昨日、昨日と上昇して高値を更新していましたが戻り売りもあり上ひげが目立ってきていますので、本日はまだ上昇する可能性もありますが、上値ポイントでは戻り売りに注意して攻めたいところです。ドル円も上値が重そうなのでドル円と連動してしまったら「横ばいから下目線」よりかなと考えています。

■4時間足だと、ボリンジャーバンドの-1σから反転して+1σで上値を抑えられて10EMAの下で位置しています。安値も切り上げてきていますので全体的にはまだ「横ばいから上目線」ですが、MACDがデッドクロスしていますので上昇しても166円30付近では戻り売り警戒、浅ければ10EMAのある166円10付近が抵抗線となって「下目線」なのでそのまま垂れてくるか注目です。

■60分足だと、ボリンジャーバンドが若干下向きで10EMAの下で推移して、かつ、三角持ち合いにはまっていますので下抜けしてきたら面白そうです。

三角持ち合いの上限が166円15付近、下限が166円05付近、7時のローソク足が陰線で確定してしまい8時のローソク足が三角持ち合いの下限に出てしまった感じになっていますので、目先は「横ばいから下目線」よりで見ています。

 

■総合的に考えると、日足だと上ひげが目立ってきていますので「横ばいから下目線」より、米経済指標の結果的にもドル売り、ドル円の上値が重そうで、かつ、週末の金曜日でリスク回避の展開になりそうなのでポンド円もどちらかと言えば「横ばいから下目線」で戻り売り狙いで攻めたいところです。※柔軟に対応してくださいね!

166円00付近を割り込んできたら、165円85付近、165円75付近、165円55付近、165円40付近、4時間足の-2σのある165円30から25付近、165円05から00付近が下値ポイント

166円00付近でサポートされていて反転してきたら4時間足の10EMAのある166円10付近、ここを超えてきたら166円25付近、166円35付近、166円60付近、166円80付近

8時半を回ってから166円を割り込んできましたので、このままじり下げ展開になったら戻り売り優勢になるか注目ですね!

 

※毎朝7時半前後に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391

こちらのYouTubeでは動画、ライブ配信などのFX情報発信しております!
【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒  https://www.youtube.com/fuuta_fx

 

6、ポンド円 絶好のエントリーポイント

上は、166円10付近、166円25付近、166円35付近、166円60付近、166円80付近
下は、166円00付近、165円85付近、165円75付近、165円55付近、165円40付近、165円30から25付近、165円05から00付近

 

では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。

【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】 

 

7、【YouTube】スキャトレふうたFX大学 本日のおすすめ動画