1、ドル円 本日の相場分析
【日足チャート】

・昨日は底堅くなり結局は切り返しの陽線が確定、ドル買い優勢で高止まりの状況が継続しています。
本日は「横ばいのレンジ」、東京時間はどちらかと言えば「横ばいから下目線」よりで考えていて、また売りがでず底堅い展開になったら欧州時間以降にボリンジャーバンドの+2σを目指す展開になるかなと考えています。
日足の上値ポイントは、141円90付近、142円00付近、142円30付近
日足の下値ポイントは、141円65付近、141円30から25付近、141円05から00付近
【4時間足チャート】

・ファンダメンタルズ的には、パウエルFRB議長の下院での議会証言 ⇒ 「金利は年末までに幾分高くなると当局者は見ている。インフレを2%に戻すにはまだ長い道のり」と言及 ⇒ ドル円は買いの反応で142円35付近まで上昇 ⇒ 日米の金利差が更に拡大するとの観測 ⇒ ドル買い優勢になっている。
・日足だと、本日は「横ばいのレンジ」、東京時間はどちらかと言えば「横ばいから下目線」よりで考えています。
・4時間足では、ボリンジャーバンドがスクイーズしていて、+2σに到達後に売りが出て、朝の時点だと上ひげ陰線中でミドルラインの下に位置していますので「横ばいから下目線」より、安値切り上げる可能性も残っていますので下値ポイントの141円65から55付近が分岐点になりそうです。
・60分足だと、ボリンジャーバンドがスクイーズ、重要な下値ポイントの141円60付近に-2σがあり、下目線になるか、戻りを試すのかは、東京勢次第かなという感じです。
8時過ぎても反発が弱いので「横ばいから下目線」で考えていますがどうなるか?
・総合的には、日足だと昨日切り返しの陽線が確定していますが、4時間足と60分足が目先は「横ばいから下目線」よりですので東京時間は戻り売りが出るか注目
重要な下値ポイントの141円60付近に60分足の-2σがありますので東京勢の売りが強まらないと下げにくそうではあります。
141円60付近を割り込んできたら、60分足の-3σのある141円50付近、ここでも反発があるか様子見、反発が弱ければ4時間足の-2σのある141円35付近、ここを割り込んできたら141円25付近、4時間足の-3σのある141円10から00付近まで。
下げてもサポートが結構ありますのでレンジになりそうですので、下値ポイントから反発があって売りが出ないなと感じたら流れに乗ってコツコツがいいでしょう。
下値ポイントから反発してきて、141円80付近を超えてきたら一旦は戻りを試す展開、売りが一旦様子見、141円90付近、142円00から05付近、三尊ポイントの142円15から17付近、142円25付近、直近の高値の142円35付近。
142円00から05付近、三尊ポイントの142円15から17付近では、60分足の10EMAがミドルラインをデッドクロスしていますので戻り売りに注意しておきしょう。
8時20分、5分足にクロスカウンターが出てしまった💦ということは!?
こちらでもFXの情報発信しております!
■【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒ https://www.youtube.com/fuuta_fx
■【Twitter】スキャトレふうた ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader
※毎朝7時半前後に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
■【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391
【反転反発ポイント】
上値ポイント、141円80付近、141円90付近、142円00から05付近、142円15から17付近、142円25付近、142円35付近
下値ポイント、141円60付近、141円50付近、141円35付近、141円25付近、141円10から00付近
【本日の注目!重要経済指標】重要度☆☆☆
香港、中国が休場
20:00 イギリス 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
20:00 イギリス イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
23:00 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
☆3つではありませんが、21:30と23:00に米国の経済指標の発表がありますので念のため注意しましょう。
【60分足チャート】

2、今までになかったインジケーター
1、今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター
2、【新Victory.ver】 今までになかったシリーズVictory.ver インジケーター
4、お得なセット【新インジケーターVictory.verも入ったチョーお得な4点セット】
3、ポンド円 本日の相場分析
【日足チャート】

・昨日はドル円との連動で買い優勢の展開となってしまい切り返しの陽線が確定、ポンドはやはり買いが強いですね!一昨日の下げがいい押し目になるのか?このまま高止まりからの高値更新に向かうのか?今日が分岐点になりそうです。
本日はどちらかと言えば「横ばいから上目線」ですが、日中は「横ばいのレンジ」をイメージしてコツコツと攻めたいなと考えています。
ドル円の動向次第にはなりますが、下げても下げ渋って、上げても上げ渋りそうなイメージです。
日足の上値ポイントは、181円00付近、181円15から20付近、181円55から60付近
日足の下値ポイントは、180円90付近、180円60付近、180円50付近、180円10から00付近
【4時間足チャート】

・ファンダメンタルズ的には、英CPIを受けて短期金融市場では ⇒ 年内に英中銀が6%まで金利を引き上げるとの見方をかなりの確率で織り込んでいる ⇒ 「ポンド買い優勢」
一方では、英インフレ上昇と英中銀の利上げが経済に打撃を与えかねないとの見方も! ⇒ 追加利上げの可能性は経済活動を阻害、最終的には景気後退を引き起こしポンド安にも
本日の英中銀金融政策委員会(MPC)では0.25%ポイントの利上げが依然として有力視されているが ⇒ 大幅利上げのリスクは小さいものの、「大幅な利上げの可能性はないとは言えない」との指摘も出ている。
・日足だと、本日はどちらかと言えば「横ばいから上目線」ですが、日中は「横ばいのレンジ」をイメージしてコツコツと攻めたいなと考えています。
・4時間足だと、ボリンジャーバンドがスクイーズ状態、-2σ到達後の反発が弱くミドルラインが抵抗線になっていますので、ミドルラインのある181円15付近を超えられなければ「横ばいから下目線」より、10EMAのある180円90付近を割り込んできたら180円60付近、-2σのある180円15付近が下値ポイントになりそうです。
・60分足だと、ボリンジャーバンドが上向きですが微妙な感じ、ミドルラインでサポートされていれば「横ばいから上目線」で踏ん張りそうですが、上にはラウンドナンバーの181円00付近、4時間足のミドルラインが181円15付近にあり上値が重そうです。
・総合的には、上位足では、上目線と下目線がまばらにありますので東京時間は「横ばいのレンジ」をイメージして攻めたいところです。
上目線、下目線、どちらかと言えば4時間足をベースにするとミドルラインが抵抗線になっていれば「横ばいから下目線」よりが優勢かなと考えています。
4時間足の10EMAのある180円90付近を割り込んできたら、180円75付近、4時間足の基準線のある180円55付近、ここでは踏ん張るか様子見、反発が弱ければ180円30から25付近、4時間足の-2σのある180円10から00付近、ここでもサポートされるか注目、もし割り込んできたら-3σのある179円50付近まで。
4時間足の10EMAのある180円90付近でサポートされて反発して181円台に乗せてきたら181円15付近、ここを超えてきたら一旦は戻りを試す展開、181円25から30付近、60分足の+2σのある181円50付近、直近の高値の181円60付近まで。
もし強い展開で買い優勢になっても、今晩は20時にBOEなどもありますので高値更新は欧州時間以降になりそうですね!
こちらでもFXの情報発信しております!
■【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒ https://www.youtube.com/fuuta_fx
■【Twitter】スキャトレふうた ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader
ブログ内でもFXトレードの基礎について解説している記事があります。
https://fx-fuuta.com/category/fx-trade-mind/
【反転反発ポイント】
上値ポイント、181円00付近、181円15付近、181円25から30付近、181円50付近、181円60付近
下値ポイント、180円90付近、180円75付近、180円55付近、180円30から25付近、180円10から00付近、179円50付近
では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。
【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】
【60分足チャート】

【YouTube】スキャトレふうたFX大学
平日17時からドル円とポンド円リアルトレードライブ配信をやっています。良かったら観に来てください!テクニカル分析を習得して一緒に頑張りましょ~!