1、ドル円 本日の相場分析
【日足チャート】

・週明けの月曜日は調整の展開で戻り売り優勢、ただ夜にはしっかり買いも入って下ひげ陰線が確定しています。
昨日高値圏で陰線が確定、高値も切り下げてきていますので上値が重くなりそうですが、下値の底堅さもあり「横ばいのレンジ」はキープしてくるのではないかなと考えています。上昇しても売りが出て、下げても買いが入る方向感のない展開。
東京時間の方向性は4時間足、60分足あたりで考えるといいかなと思います。
気になるのが日本の円安けん制の要人発言です。上昇してくると出てくる可能性もありますので上値ポイント付近では注意しておきましょう。
日足の上値ポイントは、143円60付近、143円85付近、144円00付近、144円20付近
日足の下値ポイントは、143円40付近、143円20付近、143円05から00付近、142円95から90付近、142円50付近
【4時間足チャート】

・ファンダメンタルズ的には、先週末まで続いた円安の流れが一服 ⇒ 上値が重く調整の展開 ⇒ 松野官房長官が「為替相場は安定的に推移することが重要」と述べたことで ⇒ ドル円、クロス円が一段安の展開でその後は戻り売り優勢に ⇒ 円安けん制の要人発言が出てきています。⇒ 日米の金利差は縮まっていないので円安の流れが継続も警戒
・日足だと、「横ばいのレンジ」上昇しても売りが出て、下げても買いが入る方向感のない展開。
・4時間足だと、ボリンジャーバンドが上向きで上昇トレンド継続中で10EMAの上に位置していますのでまだ買いが優勢の朝ですが、前のローソク足が陰線で確定していて、今の10時までのローソク足は売りが意識されやすそうですので、東京市場が始まって売りが出てしまうと高値切り下げになる可能性が高まりそうで「横ばいから下目線」よりで143円30付近を割り込んだら売りに注意。
・60分足だと、ボリンジャーバンドが横ばい状態、10EMAがミドルラインをゴールデンクロスしていますが上値が重いので、「横ばいから下目線」より、ミドルラインのある143円38付近を割り込んできたらいったんは売り目線にシフトしたいところです。
・総合的には、ファンダ的には特に売り要因もなく、日本の円安けん制への警戒感で上値が重い状況、テクニカル的にも調整の展開と考えると「横ばいのレンジ」、東京時間はどちらかと言えば「横ばいから下目線」よりで考えています。
60分足のミドルラインのある143円40付近を割り込んできたら143円23付近、ここで反発が弱ければ143円05から00付近、ラウンドナンバーで踏ん張るか?もし反発が弱ければ昨日の安値の142円95から90付近まで。
下落後に下値ポイントから反発してきても戻り売りが出ないなと感じたら押し目買いにシフトして、143円40付近を超えてきたら143円後半を目指す展開。
60分足のミドルラインのある143円40付近でもしサポートされていたら143円53付近、143円63付近、60分足の+2σのある143円70付近、直近の高値の143円87付近、もし売りが出ないようであれば144円00付近まで。
こちらでもFXの情報発信しております!
■【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒ https://www.youtube.com/fuuta_fx
■【Twitter】スキャトレふうた ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader
※毎朝7時半前後に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
■【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391
【反転反発ポイント】
上値ポイント、143円53付近、143円63付近、143円70付近、143円87付近、144円00付近
下値ポイント、143円40付近、143円23付近、143円05から00付近、142円95から90付近、142円80付近、142円50付近
【本日の注目!重要経済指標】重要度☆☆☆
23:00 米国 5月新築住宅販売件数
☆3つではありませんが、21:30と22:00に米国の経済指標の発表がありますので念のため注意しましょう。
【60分足チャート】

2、今までになかったインジケーター
1、今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター
2、【新Victory.ver】 今までになかったシリーズVictory.ver インジケーター
4、お得なセット【新インジケーターVictory.verも入ったチョーお得な4点セット】
3、ポンド円 本日の相場分析
【日足チャート】

・昨日はドル円に連動して戻り売り優勢で調整の展開、ただ下値では買いが優勢となり十字陰線が確定しています。
本日は日足だと難しい感じですが、ボリンジャーバンドの+1σのある181円65付近、10EMAのある181円00付近でサポートされていれば「横ばいから上目線」で東京時間はどっち目線になるかは4時間足、60分足あたりを軸に見て考えたいところです。
大きな流れは「横ばいから上目線」でもチャートは下位足から形成されていきます。今日も調整よりで高値更新はあればNY時間、または明日以降かな!?
日足の上値ポイントは、182円60付近、183円00付近、183円35付近
日足の下値ポイントは、182円00付近、181円65付近、181円00付近、
【4時間足チャート】

・ファンダメンタルズ的には、買い優勢の展開
・日足だと、ボリンジャーバンドの+1σのある181円65付近、10EMAのある181円00付近でサポートされていれば「横ばいから上目線」ですが、今朝は182円30付近で推移していて、下値ポイントまで値幅がありますので、東京時間は一旦は下値ポイントまで下げる可能性が高そうか!?
・4時間足だと、前のローソク足で陰線が確定、高値切り下げそうな感じもあり目先は「横ばいから下目線」で、ミドルラインと支持線のトレンドラインのある182円00付近でサポートされれば三角持ち合い、ミドルラインを割り込むと一旦は下降トレンドになりそうです。
・60分足だと、7時のローソク足が陰線が確定して、8時のローソク足はミドルラインの下に位置していますので流れは「横ばいから下目線」よりでみています。
・総合的には、全体的には買い優勢ですが、4時間足と60分足で一旦は「横ばいから下目線」よりになっていますので、東京時間は「横ばいから下目線」でどこまで下げてから反発してくるか様子を見たいところです。
昨日は戻り売り優勢でしたので今日もそうなる可能性もありそうで、ドル円が下げそうなのでドル円との連動性もしっかり見て攻めたいところです。
4時間足の10EMAのある182円30付近を割り込んできたら、182円20付近、4時間足のミドルラインのある182円05から00付近、もしここを割り込んでくると売りが優勢になりそうで、181円80付近、181円50付近まで。
下値ポイントから反発してきて、182円40付近を超えてきたら、182円55から60付近、182円80付近、直近の高値の183円00付近まで。高値更新はあってもNY時間かなと考えています。
こちらでもFXの情報発信しております!
■【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒ https://www.youtube.com/fuuta_fx
■【Twitter】スキャトレふうた ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader
ブログ内でもFXトレードの基礎について解説している記事があります。
https://fx-fuuta.com/category/fx-trade-mind/
【反転反発ポイント】
上値ポイント、182円40付近、182円55から60付近、182円80付近、183円00付近、183円15付近
下値ポイント、182円30付近、182円20付近、182円05から00付近、181円80付近、181円50付近
では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。
【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】
【60分足チャート】

【YouTube】スキャトレふうたFX大学
平日17時からドル円とポンド円リアルトレードライブ配信をやっています。良かったら観に来てください!テクニカル分析を習得して一緒に頑張りましょ~!