【FX】ドル円とポンド円、絶好の反発ポイントを見極めろ(6月30日)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 本日の相場分析

【日足チャート】

 

本日の方向性

・昨日も高値を更新して陽線が確定、本日も流れは買い優勢で「横ばいから上目線」、下げたら下値ポイントでは押し目買いで拾っていきたいところです。

145円付近を手前に円安けん制発言、為替介入警戒感もあり神経質な展開になっています。あと本日は週末の金曜日、今晩は経済指標の発表が多数ありますので注意しておきましょう。

日足の上値ポイントは、145円00付近、145円15付近、145円60付近
日足の下値ポイントは、144円60から50付近、144円20付近、144円00付近

 

 

【4時間足チャート】

 

東京時間の戦略

・ファンダメンタルズ的には、日中は144円台前半から中盤での横ばいのレンジ ⇒ 米経済指標のGDPで市場予想を上回りドル買い ⇒ ドル円、上昇するも145円を手前に円安けん制の発言 ⇒ 145円が意識された展開も ⇒ 144円台後半で底堅い展開 ⇒ 為替介入警戒感もあり145円台にいけるのか!? ⇒ 円安の流れは継続中で ⇒ 「上目線

・日足だと、本日も流れは買い優勢で「横ばいから上目線」、下げたら下値ポイントでは押し目買いで拾っていきたいところです。

・4時間足だと、ボリンジャーバンドと移動平均線が上向きでバンドウォーク中、「横ばいから上目線」でバンドウォークの下限のある144円60付近、144円50付近でサポートされていれば買い目線、ただ10時までの4時間足は売り優勢になりそうです。

10時になって反転してきたら押し目買い狙いにシフトが無難か!

・60分足だと、ダブルトップから下落に向かいそうですが、それほど売りは強くないので高止まりで上を目指したいのではないかなと考えています。

ただ東京時間は下位足との兼ね合いも考えると若干「横ばいから下目線」よりで、10EMAを割り込んできたらミドルラインのある144円60付近、基準線のある144円50付近までの下落に注意。

・総合的には、買い優勢で「横ばいから上目線」、押し目買い狙いで攻めたいところですが、東京時時間は一旦は下げそうな感じなので、どこで押し目を拾うか模索する展開になりそうです。

あと下値ポイントから反発しても買いの勢いがつくかは微妙な感じですので、コツコツと利確っ~していくのがいいかなと考えています。

60分足の10EMAのある144円73付近を割り込んできたら下落に注意、144円60付近、144円50付近、このどちらかで下げ渋るか様子見、そうなれば144円50から後半でのレンジ、もし144円50付近を割り込んでしまうと4時間足のバンドウォークも崩れてしまうので、下目線よりにシフトして144円20付近、144円05から00付近まで。

あと上昇した場合ですが、4時間足の+2σが意識されそうなので、144円90付近を超えても145円00から05付近では上値が重くなりそうです。もし高値更新するなら10時以降に4時間足が変わってから145円台を維持していれば高値更新に向かうかなと考えています。

今晩はイギリス、ユーロ、米国と経済指標が盛り沢山ですので日中は様子見で15時以降から乱高下してくる可能性がありますので忘れないようにしましょう!

 

こちらでもFXの情報発信しております!
【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒  https://www.youtube.com/fuuta_fx
【Twitter】スキャトレふうた ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader

 

※毎朝7時半前後に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391

 

 

 

【反転反発ポイント】
上値ポイント、144円80付近、144円90付近、145円00から05付近、145円30付近、145円50付近
下値ポイント、144円73付近、144円60付近、144円50付近、144円50付近、144円20付近、144円05から00付近、143円75付近

 

 

【本日の注目!重要経済指標】重要度☆☆☆

15:00 イギリス 1-3月期四半期国内総生産(GDP)
18:00 ユーロ 6月消費者物価指数
21:30 米国 5月個人消費支出(PCEコア・デフレーター)

※週末ゴトー日金曜日

☆3つではありませんが、22:45と23:00に米国の経済指標の発表がありますので念のため注意しましょう。

 

スキャトレふうた「今までになかった」インジケーターはこちら


【60分足チャート】

 

2、今までになかったインジケーター

3年連続売り上げナンバー1の実績

 

 

3、ポンド円 本日の相場分析

【日足チャート】

 

本日の方向性

・昨日のポンド円は元気がない展開、下げ渋ってはいましたが上値がかなり重く横ばいのレンジになっていました。

本日はボリンジャーバンドの+1σの下からのスタートで上値が重いと考えると若干「横ばいから下目線」より、ドル円も垂れそうなので連動してしまうと東京時間は戻り売りに優勢になりそうです。

売りが出て下げてきたら182円台をキープできるかがポイント!もし182円を割り込んできたら売りが強まりそうなので注意しておきましょう。

日足の上値ポイントは、182円80付近、183円00付近、183円60から70付近
日足の下値ポイントは、182円30から20付近、182円00付近、181円90付近、181円10から00付近

 

 

【4時間足チャート】

 

東京時間の戦略

・ファンダメンタルズ的には、上値が重い理由は不明、まだ底堅く買い優勢の展開ですがテクニカル的には上値が重くなっていて微妙なところです。

・日足だと、本日はボリンジャーバンドの+1σの下からのスタートで+1σのある182円80付近が抵抗線になっていると若干「横ばいから下目線」より、ドル円も垂れそうなので連動してしまうと東京時間は戻り売りに優勢になりそうです。

・4時間足だと、昨晩上昇してミドルラインの上に乗せてきていましたがその後垂れてきて高値切り下げそうな状況、今朝のローソク足も10EMAの下に位置していますので「横ばいから下目線」より、上昇してもミドルラインのある182円80付近では戻り売りに注意!

・60分足だと、ボリンジャーバンドの-1σで反転、上昇に向かいそうですが10EMAとミドルラインのある182円60付近が抵抗線となり上値が重くなっていますので東京勢が入ってきてからどうなるか?ドル円も底堅そうなので上がるのか??「横ばいのレンジ」

・総合的には、上位足では上値が重そうでどちらかと言えば「横ばいから下目線」に警戒状態、ただまだ買いは優勢で下げれば戻ってきますので慎重に攻めたいところです。

あと15時からイギリスの経済指標がありますので要注意!

朝の時点では、60分足と15分足では安値切り上げそうで上げそうですが、4時間足には10EMAが抵抗線になっていて上がれるのかといった状況

チャートは下位足から形成されますし、ある意味底堅いと考えると上がるのか??今朝は難しいです。

4時間足の10EMAのある182円63付近が抵抗線になっていれば下目線、182円45付近、182円35付近、ここで踏ん張るのか注目、もし反発が弱ければ182円25付近、ここには60分足の-3σがありますので一旦はこの辺が下値ポイント、その後に反発が弱くまた垂れてきたら安値更新に注意

もし4時間足の10EMAのある182円63付近を超えてきたら182円70から75付近、ここにはミドルライン、抵抗線のトレンドラインもありますので超えていけるか?もし超えてきたら182円90付近、183円00付近まで。

個人的には下目線よりで考えていますがどうかな!?

 

こちらでもFXの情報発信しております!
【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒  https://www.youtube.com/fuuta_fx
【Twitter】スキャトレふうた ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader

 

ブログ内でもFXトレードの基礎について解説している記事があります。
https://fx-fuuta.com/category/fx-trade-mind/

 

 

 

【反転反発ポイント】
上値ポイント、182円63付近、182円70から75付近、182円90付近、183円00付近、183円15付近、183円35付近、183円60から70付近
下値ポイント、182円45付近、182円35付近、182円25付近、182円05から00付近、181円85付近、181円60付近

 

 

では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。

【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】 

【60分足チャート】

 

【YouTube】スキャトレふうたFX大学

平日17時からドル円とポンド円リアルトレードライブ配信をやっています。良かったら観に来てください!テクニカル分析を習得して一緒に頑張りましょ~!

 

【YouTube】スキャトレふうたFX大学のご視聴はこちら