1、ドル円 本日の相場分析
【日足チャート】

・昨日は東京市場が休場で東京時間は戻る売りスタート、押しが深かったですが日足のボリンジャーバンドの-2σのある138円00付近では反発して切り返しで同時陰線が確定しています。
昨日ボリンジャーバンドの-2σ付近でサポートされて金曜日の安値を切り上げた形となり、安値圏で反発期待!ただファンダ的な要因を考えるとすんなりとはいかないかもしれませんので注意しておきましょう。
基本は「横ばいから上目線」、戻りを試す展開になるかなとみていますので、昨日と同様に下げたら押し目買いで拾っていくイメージで考えています。※今日は重要な下値ポイントを割り込んだら押し目買いは様子見しておきましょう。
日足の上値ポイントは、138円75付近、139円00付近、139円15から20付近、139円40付近、139円70付近、139円90付近
日足の下値ポイントは、138円60付近、138円45付近(重要)138円00付近、137円80付近、137円50付近
【4時間足チャート】

・ファンダメンタルズ的には、週明けは東京市場が休場 ⇒ 横ばいから下目線よりで戻り売りスタート ⇒ 欧州時間は!? ⇒ 一度上昇してその日の高値更新するも ⇒ 中国GDP伸び鈍化で欧州株安で ⇒ リスク警戒の動きとなりドル売り ⇒ ドル円は138円00付近まで下落 ⇒ その後は米10年債利回りが上げたことで買戻しで139円中盤まで ⇒ 値ごろ感もあり戻り売りも出る難しい展開
・日足だと、基本は「横ばいから上目線」、戻りを試す展開になるかなとみていますので、昨日と同様に下げたら押し目買いで拾っていくイメージで考えています。※今日は重要な下値ポイント(138円45付近)を割り込んだら押し目買いは様子見しておきましょう。
・4時間足だと、一旦は売りがおさまった感じでボリンジャーバンドがスクイーズの状況、ただ安値保ち合いの状況で上値が重い印象です。10EMAがミドルラインをゴールデンクロスしていますので、10EMA(138円65付近)とミドルライン(138円45付近)でサポートされていれば「横ばいから上目線」、138円90付近が抵抗線となりそうです。
・60分足だと、ボリンジャーバンドが横ばい、10EMAがミドルラインをゴールデンクロスしていますが上値が重い状況、上昇後はじり下げ展開で方向感に欠ける展開です。
下は138円60付近、上は138円75付近の間で推移していて、抜けた方についていくイメージで考えています。
・総合的には、「横ばいから上目線」で戻りを試す展開(押し目買い狙い)になるかなとみていますが、上昇トレンドになっているわけではないのですんなりいくかは微妙なところで、ファンダ的には若干売り目線よりでもありますので、しっかり上昇した後の戻り売りには警戒しておきたいところです。
朝の時点だと15分足のボリンジャーバンドがスクイーズしていますので、138円60付近でサポートされていれば「横ばいから上目線」継続で138円75付近を超えてくれば15分足でも上にエクスパンションの流れになりそうで、138円90付近、139円00付近、この辺から戻り売りに注意、戻り売りが少なく139円台に乗せてきたら、139円15から20付近、139円40付近まで。
もし138円60付近を割り込んできたら138円45付近、ここは重要な下値ポイントかなと考えていますので、もし割り込んだら押し目買いは要注意、138円30付近、138円15付近、138円00付近、今日は売りが強まると138円を割り込む可能性もあります。そうなったら137円80付近、137円45付近まで。
ドル円、138円68でロング仕込んでみました!8時20分時点
※ポンド円は書き終えたらアップしておきますね!本日もよろしくお願いいたします。
※毎朝7時半前後に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
■【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391
【反転反発ポイント】
上値ポイント、138円75付近、138円90付近、139円00付近、139円15から20付近、139円40付近
下値ポイント、138円60付近、138円45付近、138円30付近、138円15付近、138円00付近、137円80付近、137円45付近
【本日の注目!重要経済指標】重要度☆☆☆
21:30 米国 6月小売売上高
★3つではないですが22:15に米国の指標があります!
【60分足チャート】

2、今までになかったインジケーター
1、今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター
2、【新Victory.ver】 今までになかったシリーズVictory.ver インジケーター
4、お得なセット【新インジケーターVictory.verも入ったチョーお得な4点セット】
3、ポンド円 本日の相場分析
【日足チャート】

・昨日は上昇時は強かったですが、その後の戻り売りも強く結果は上ひげ、下ひげもある陰線が確定。本日はドル円の上昇次第になりそうですが膠着状態になりそうな予感!?
10EMAがミドルラインをデッドクロスしていますので上値が重い展開は想定内、昨日陰線が確定して、三日連続陽線で切り返さなかったことを考えると本日も陰線になる可能性があります。
ただ昨日陰線とは言え金曜日の安値を切り上げてはいますので、下げても買いが入ってきそうなので膠着状態かなとみています。「横ばいのレンジ」
レンジの上限が181円70から90付近、下限が181円00付近
下げてきて181円を割り込んできたら売り優勢になる可能性もありますので注意しておきましょう。
日足の上値ポイントは、181円70付近、181円90付近、182円00付近、182円20付近、182円40付近
日足の下値ポイントは、181円30付近、181円00付近、180円60付近、180円30付近、180円00付近
【4時間足チャート】

・日足だと、昨日陰線なので上昇しても上値が重そうで、ただ金曜日の安値を切り上げてはいますので下げても買いが入ってきそうなので膠着状態かなとみています。「横ばいのレンジ」
レンジの上限が181円70から90付近、下限が181円00付近
・4時間足だと、ボリンジャーバンドがスクイーズに向かっていて、三角持ち合いなど膠着状態になりそうで、朝の時点だと10EMAの下、ミドルラインの上に位置していて、ミドルラインが上向いていますのでミドルラインでサポートされていれば「横ばいから上目線」よりで見ていますが上値が重すぎです。
・60分足だと、ボリンジャーバンドが横ばいでレンジの状況、181円30付近で推移して方向感に欠ける展開、ミドルラインと10EMAの下に位置していますが下げ渋っていますので底堅そう上称したそうな感じです。「横ばいから上目線」より、ただ8時のローソク足がミドルラインの下になり売りが出て陰線になっていますので、9時のローソク足で181円40付近以上にいないと下落に向かいそうなので注意
・総合的には、朝の時点ではどちらにも振れそうで難しい状況ですが、下げ渋っていますのでどちらかと言えば「横ばいから上目線」、181円40付近をしっかり超えていければ一旦は戻りを試す展開となりそうです。
ドル円も8時台は底堅くなっていますので東京勢次第ではありますが上昇するのではないかなとみていますのでポンド円もつれ上げ展開をイメージ
181円40付近を超えてきたら181円55から60付近、181円75付近、この辺で上値が重くなる可能性もあり三角持ち合いポイント!超えてきたら181円90付近、182円00付近、この辺では戻り売りに注意、182円台に乗せてきたら182円25付近まで。
181円30付近を割り込んできたら売りに注意、181円20付近、181円00付近、この辺はサポートされそうかなとみていますが、もし反発が弱ければ売り優勢の展開に注意して、180円90から85付近、ここを割り込んだら180円55から50付近、日足の-2σのある180円40付近まで。
こちらでもFXの情報発信しております!
■【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒ https://www.youtube.com/fuuta_fx
■【Twitter】スキャトレふうた ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader
※このブログ内でも「FXトレードの基礎」について解説している記事があります。
https://fx-fuuta.com/category/fx-trade-mind/
【反転反発ポイント】
上値ポイント、181円40付近、181円55から60付近、181円75付近、181円90付近、182円00付近、182円25付近
下値ポイント、181円30付近、181円20付近、181円00付近、180円90から85付近、180円55から50付近、180円40付近
では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。
【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】
【60分足チャート】

【YouTube】スキャトレふうたFX大学
平日17時からドル円とポンド円リアルトレードライブ配信をやっています。良かったら観に来てください!テクニカル分析を習得して一緒に頑張りましょ~!