【FX】ドル円とポンド円、絶好の反発ポイントを見極めろ(7月24日)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 本日の相場分析

【日足チャート】

 

【4時間足チャート】

 

東京時間の戦略

・ファンダメンタルズ的には、今週は、米連邦公開市場委員会(FOMC)、ECB理事会、日銀金融政策決定会合と、主要3通貨の金融政策会合予定

・FOMCについては0.25%の利上げがほぼ確定的らしいが!?
・ECB理事会は0.25%の利上げの見通し
・日銀は現状維持の見通し

※予想通りなら波乱はなさそうですが、会見などで今後の動向について利下げなどの話しが出たりしたらドル売りになる可能性もありますので注意!

・日足だと、金曜日に長めの陽線が確定していますが、本日は下向きのミドルラインの下から始まっていますので東京時間は一旦は「横ばいから下目線」、買い戻しが強いので下げたら下値ポイントでは押し目買いでサポートされる可能性がありますので、141円40付近、基準線のある141円15付近、ラウンドナンバーの141円00付近、10EMAのある140円80付近、このポイントのどれかで反転してくるか様子見!

上昇した場合は142円00付近、超えてきたら142円20から30付近、142円70付近まで。

 

・4時間足だと、ボリンジャーバンドと移動平均線が上向きで買い優勢ですが、+3σと+2σに到達して上値が重くなっていますので、日足との兼ね合いを考えると一旦は「横ばいから下目線」で上昇するなら200日線のある141円50付近、+1σなどがある141円15付近まで調整してからになるかなとみています。

・60分足だと、ボリンジャーバンドがスクイーズに向かっていて10EMAの上に位置していますが、上値が重そうなので10EMAのある141円65付近を割り込んできたら一旦は「横ばいから下目線」でどこでサポートされるか模索する展開をイメージ、もし10EMAをサポートに上昇しても142円00付近では上値が重そうです。

 

・総合的には、上位足だと東京時間は週末の金曜日の買戻しも一旦は落ち着きそうで、一旦は「横ばいから下目線」より、どこでサポートされるか模索する展開となりそうです。

有力なのは日足の基準線、4時間足の+1σなどがある141円15付近、ラウンドナンバーの141円00付近、このどちらかかなとみています。あとはここから売りが強まった場合は高値切り下げにもなりますので売りの強さもしっかり確認しておきたいところです。

もし141円00付近を割り込むと140円80付近、140円60付近が下値ポイントになりそうです。

あともし下げ渋って141円85付近を超えてきたら戻り売りは様子見で142円00付近、142円台に乗せてきたらぐいぐいと買戻しが優勢になりそうですので柔軟に対応しましょう。

ポンド円は書いたらすぐにアップしておきますね!9時までには間に合わせます。

ボイシーも聞くとイメージしやすいかもです↘

※毎朝7時半前後に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391

 

 

 

【反転反発ポイント】
上値ポイント、141円75から80付近、142円00付近、142円20から30付近、142円50付近、142円70から80付近
下値ポイント、141円65付近、141円50付近、141円15付近、141円00付近、140円80付近、140円60付近

 

 

【本日の注目!重要経済指標】重要度☆☆☆

特になし
★3つではないですが17:30にイギリスの指標が、22:45に米国の指標があります!(PMI)

 

スキャトレふうた「今までになかった」インジケーターはこちら


【60分足チャート】

 

2、今までになかったインジケーター

3年連続売り上げナンバー1の実績

 

 

3、ポンド円 本日の相場分析

【日足チャート】

 

【4時間足チャート】

 

東京時間の戦略

・日足だと、ドル円はミドルラインの下からのスタートですが、ポンド円は25日線の上、ミドルラインは微妙ですが朝の時点だと上での推移となっていますので底堅くなる可能性もあります。ただ4時間足などの兼ね合いから考えると一旦は「横ばいから下目線」よりで調整してくるのではないかなとみています。

日足の下値ポイントは、182円00付近、基準線のある181円80付近、10EMAのある181円60から55付近

・4時間足だと、ボリンジャーバンドと移動平均線が上向きですので「横ばいから上目線」ですが、+2σの中にいますので一旦は下目線よりでどこでサポートされるか模索する展開、4時間足だと182円00付近、90日線のある181円90付近、一目均衡表の雲の上限のある181円70付近が下値ポイント!

・60分足だと、ボリンジャーバンドがスクイーズに向かっていて、10EMAの上で推移していますが、上値が重そうなので10EMAを割り込み展開をイメージして「横ばいから下目線」より60分足だと181円90付近を割り込んでくると181円60付近、181円30付近が下値ポイント!

・総合的には、朝の時点だと「横ばいから下目線」よりで一旦は調整してからの展開になりそうで、どこで下げ止まるのか模索する展開をイメージしています。

目先は戻り売り狙いで、上位足の下値ポイントのどこで下げ止まるのか!?

まずは182円00付近、日足の基準線のある181円80付近、4時間足の+1σ、ピボットなどがある181円70から60付近が下値ポイントかなとみています。

後反発して上昇してきたら182円20付近を超えてきたら182円40付近、182円50付近、高値更新するなら欧州時間以降になるかなとみています。

 

 

こちらでもFXの情報発信しております!
【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒  https://www.youtube.com/fuuta_fx
【Twitter】スキャトレふうた ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader

 

※このブログ内でも「FXトレードの基礎」について解説している記事があります。
https://fx-fuuta.com/category/fx-trade-mind/

 

 

 

【反転反発ポイント】
上値ポイント、182円20付近、182円40付近、182円50付近、182円75付近、183円00付近
下値ポイント、182円00付近、181円80付近、181円70から60付近、181円50付近、181円30から20付近

 

 

では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。

【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】 

【60分足チャート】

 

【YouTube】スキャトレふうたFX大学

平日17時からドル円とポンド円リアルトレードライブ配信をやっています。良かったら観に来てください!テクニカル分析を習得して一緒に頑張りましょ~!

 

【YouTube】スキャトレふうたFX大学のご視聴はこちら