1、ドル円 本日の相場分析
【日足チャート】

【4時間足チャート】

・ファンダメンタルズ的には、米消費者物価指数待ちも底堅くドル買い優勢の展開、上目線より
・日足だと、昨日も底堅い展開で下ひげ陽線が確定し、意識されていた抵抗線のトレンドラインを超えてきていますので流れは「横ばいから上目線」、下げたら下値ポイントでは押し目買いで攻めたいところです。
支持線のトレンドラインのある143円55から50付近、ここがサポートとして意識されそうです。143円30付近、143円10から00付近が下値ポイント!
・4時間足だと、ボリンジャーバンドと移動平均線が上向きで「横ばいから上目線」継続中、高止まりの状況が続いていますので直近の高値の143円90付近にタッチしに向かいそうな感じです。判断しにくいので60分足以下で確認
・60分足だと、ボリンジャーバンドと移動平均線が上向きで買い優勢の展開、7時台のローソク足が陰線になりましたが、8時台のローソク足が10EMAの上に位置していますので、10EMAのある143円64から60付近でサポートされていれば「横ばいから上目線」、高止まりから上に抜けるか注目です。
・総合的には、上位足では「横ばいから上目線」、米消費者物価指数待ちではありますが本日はゴトー日でもあり、東京時間は上目線で押し目買い狙いで攻めたいところです。
15分足あたりだと少し下げてきそうなので8時半から9時くらいの間は下落に注意しておいて、9時以降から10時までは買いが入るのか注目しておくといいかもです。
抵抗線のトレンドラインが143円50付近でしたので、ここを超えてきてると考えれば143円50付近がサポートとして意識されそうなので、143円50付近まで下げたら押し目買い狙い、もし割り込んだら143円38付近、143円25付近、143円10付近、143円05から00付近。下げても143円前半では底堅くなるかなとみています。
下値ポイントから上昇してきたら143円75付近、高値更新してきたら143円90付近、144円00付近、この辺では戻り売りに注意も売りがでなければ144円12付近、144円20付近まで。
143円中盤から後半でのレンジか?143円中盤を割り込んだら143円中盤から143円前半でのレンジか!?
21時半の米消費者物価指数発表待ちになりそうなので、過度なトレンド期待はしないようにしておきましょう。
※ポンド円は書いたらすぐにアップしておきますね!9時までには間に合わせます。
※毎朝7時半前後に「ドル円とポンド円の東京時間の戦略」を音声にて配信中
■【Voicy】 → https://voicy.jp/channel/3391
【反転反発ポイント】
上値ポイント、143円75付近、143円90付近、144円00付近、144円12付近、144円20付近
下値ポイント、143円50付近、143円38付近、143円25付近、143円10付近、143円05から00付近
【本日の注目!重要経済指標】重要度☆☆☆
21:30 米国 7月消費者物価指数
※ゴトー日
【60分足チャート】

2、今までになかったインジケーター
1、今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター
2、【新Victory.ver】 今までになかったシリーズVictory.ver インジケーター
4、お得なセット【新インジケーターVictory.verも入ったチョーお得な4点セット】
3、ポンド円 本日の相場分析
【日足チャート】

【4時間足チャート】

・日足だと、抵抗線のトレンドライン付近で上値が重くなっていますがそれ程売りが出ないことを考えると流れは「横ばいから上目線」で、本日は抵抗線のトレンドラインのある182円90付近を超えて183円台に乗せてくるか注目です。超えてきたら183円25付近、+2σのある183円70付近が日足の上値ポイント!
もしボリンジャーバンドの+1σのある182円60付近を割り込んできたら一旦は下落に注意して、昨日の安値の182円40付近、10EMAのある182円20付近が下値ポイントになりそうです。
・4時間足だと、前のローソク足が高値を切り下げてきているので上値が重くなっていますが、10EMAの上をキープして高止まりしていますので10EMAのある182円60付近、182円50付近を割り込まなければ「横ばいから上目線」、ただ上昇しても10時までは182円90付近で上値が重そうで、もし強い展開になって10時に182円90付近より上にいたら10時以降は183円台乗せもありそうです。
・60分足だと、ボリンジャーバンドと移動平均線が横ばいで方向感に欠ける展開、「横ばいのレンジ」を意識して攻めたいところです。
・総合的には、上位足では「横ばいから上目線」より、朝の時点だと下位足では垂れそうですが、本日はゴトー日で仲値までは底堅そうだし、ファンダ的にもドル買い優勢と考えるとドル円も底堅くなりそうなので、クロス円も底堅くなりそうですので押し目買い狙いで攻めたいところです。
あとは東京時間にどこまで上昇の勢いが強まるかがポイントとなりそうで、勢いがなければ上目線よりの「横ばいのレンジ」をイメージして攻めたいところです。
182円78付近、ここを超えてきたら4時間足の+1σのある182円87から90付近、183円00付近、183円10付近、183円20付近まで、もしここを超えてきたら183円35付近、183円50付近、183円60付近まで。
182円65から60付近を割り込んできたら182円50から45付近、この辺ではサポートされるか様子見、反発が弱ければ182円38から35付近、ここでも反発があるか注目、もしここを割り込んだら182円20付近、182円00付近までの下落に注意しておきましょう。
8時半を回ってから上昇してきていまうのでこのまま9時に流れが繋がればそのまま上昇してきそうです。ドル円も上がってきていますがポンド円程勢いが感じられないのが気になるところですが、基本的には買い目線で流れに逆らわないようにですね!!
明日から夏休みで久しぶりの3連休を取りたいと思っておりますので、明日の金曜日のブログとボイシー、17時のライブ配信はお休みさせていただきます。日曜日の来週の展望の動画は余裕があればアップしますね!
来週も夏休み相場になりそうですがまた14日の月曜日からよろしくお願いいたします。
こちらでもFXの情報発信しております!
■【YouTube】スキャトレふうたFX大学 ⇒ https://www.youtube.com/fuuta_fx
■【Twitter】スキャトレふうた ⇒ https://twitter.com/fuuta_fx_trader
※このブログ内でも「FXトレードの基礎」について解説している記事があります。
https://fx-fuuta.com/category/fx-trade-mind/
【反転反発ポイント】
上値ポイント、182円78付近、182円87から90付近、183円00付近、183円10付近、183円20付近、183円35付近、183円50付近、183円60付近
下値ポイント、182円65から60付近、182円50から45付近、182円38から35付近、182円20付近、182円00付近
では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。
【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】
【60分足チャート】

【YouTube】スキャトレふうたFX大学
平日17時からドル円とポンド円リアルトレードライブ配信をやっています。良かったら観に来てください!テクニカル分析を習得して一緒に頑張りましょ~!