ドル円とポンド円 絶好の反発ポイントを見極めろ(7月12日)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 本日の相場分析

【日足のトレンド目線】
昨日は、東京時間、欧州時間と高値を更新して137円75付近まで上昇、その後も高止まりで陽線が確定しています。

 

今日の目線

・本日は、直近の高値の137円00付近を越えてきていますので流れは横ばいから上目線、下げてもブレイクポイントの137円00付近でサポートされるのか注目です。

4時間足と60分足では少し垂れてきそうなので東京時間は少し横ばいから下目線よりで見ておいて、どこでサポートされるのか様子をみたいところです。

4時間足と60分足辺りで下値ポイントを模索して押し目買い狙いで攻めたいところです。

日足の下値ポイントは、137円00付近、136円85から80付近、136円40付近
日足の上値ポイントは、137円50付近、137円75付近、138円00付近

 

 

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドがエクスパンションしていますが+3σに上昇後は勢いが弱まってきていますので一旦は垂れてきてくれた方が押し目買いがしやすい感じです。

137円25付近を割り込んできたら10EMAのある137円00付近で押し目買い狙いしたいところですが、高止まりの状況が継続中ですので下げずに上昇してしまったら+2σのある137円68から75付近が上値目処となりそうです。

60分足では10EMAの上の137円30付近で高止まりで売りが少ない状況、朝の時点だと少し垂れてきそうですが下げてもミドルラインが上向いていますので137円25付近でサポートされて反発してしまう可能性もあります。

あとこのまま上昇してもMACDがデッドクロスしていますので上昇後の上値ポイントでは戻り売りに注意したいところです。そう考える137円台で膠着状態になる可能性が高いかな!?

 

 

東京時間の戦略

・東京時間は、60分足では高止まりの状況となっていますのでこのままもう一伸び上昇してしまう可能性もありますが、出来れば下値ポイントの137円00付近、もしくは136円85付近まで下げてからの上昇展開となればやりやすくなりそうです。

このまま上昇した場合だと60分足のMACDがデッドクロスしているので上昇しても東京時間の高値更新は期待出来そうにないかなと見ていますので137円65付近、137円75付近では戻り売りに注意したいところです。

朝の時点だと垂れてきそうな雰囲気で、下値ネックラインが137円25付近にありますのでこれを割り込んできたら4時間足の10EMAのある137円05から00付近、ここではサポートされるのか注目です。

反発が弱くても137円00付近でサポートされて10時にローソク足が変わってきたら反転してくるのか様子をみたいところです。

もし137円00付近を割り込んできたら60分足の-2σのある136円80付近が下値ポイントになりそうです。

昨日もザラ場中はじり上げ展開になっていましたので売りが出ないなと感じたらショートはせずに押し目買い狙いで攻めたいところです。

あと今晩の17時からのライブ配信は、視聴者さんをお招きしてのリアルトレードライブ配信となります。視聴者さんがどんなトレードをしているのか勉強になると思います。お楽しみに~!
【YouTube】スキャトレふうたFX大学 → https://www.youtube.com/fuuta_fx

 

【意識したいポイント】
上は、137円45から50付近、137円65付近、137円75付近、137円90付近、138円00付近
下は、137円25付近、137円10付近、137円00付近、136円85から80付近、136円65付近、136円55付近


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

特になし

スキャトレふうた「今までになかった」インジケーターはこちら


2、今までになかったインジケーター

3年連続売り上げナンバー1の実績

3、ポンド円 本日の相場分析

【日足のトレンド目線】
昨日は、東京市場が始まる前後に上昇するもその後は上値が重く戻り売り優勢の展開となっていて、基準線とミドルラインが抵抗線となり上ひげ陰線が確定しています。

 

今日の目線

・本日は、昨日抵抗線となるミドルラインで売りが出て上ひげ陰線が確定していますので目先は横ばいから下目線、戻り売り狙いで攻めたいところです。

日足の-2σから反転するもミドルラインで上値を抑えられて再び売り再開になるのか?

上昇しても下向きの10EMAのある163円70付近で上値が重ければ下目線継続、ただ下値も-1σが上向いていますので163円10付近でサポートされる可能性もあります。

売りが出て163円00を割り込むのか?163円台をキープして再び上昇して来るのか?今後の流れの分岐点となる東京時間となりそうです。

日足だと上が10EMAのある163円70付近、下が-1σのある163円10から00付近を意識しておきたいところです。

 

 

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドがエクスパンション失敗に終わり垂れてきて上向きのミドルライン(163円25付近)と下向きの10EMA(163円50付近)の間での攻防となっています。

上向きのミドルラインでサポートされる可能性もありますがMACDがデッドクロスしそうなので下抜け注意、下抜けしてもチャネルラインの下限が163円00付近にありますのでサポートされて戻ってくるのか?

もし上昇しても三角持ち合いにもはまっていますので三角持ち合いの上限のある163円90付近では戻り売りに注意したいところです。

60分足では、ボリンジャーバンド全体が下向きの状況で横ばいから下目線、10EMAの下に位置している間は流れは下目線で-2σのある163円00付近が下値ポイントになりそうです。

もし10EMAを越えても下向きのミドルラインが163円60付近にありますのでこの付近でも戻り売りに注意

MACDがマイナスゾーンに入ってきています。あと8時を過ぎて三角持ち合いの下限を割り込んできていますので東京時間は売りに注意か!?

 

 

東京時間の戦略

・東京時間は、日足では昨日上ひげ陰線が確定してまた売り再開になるか注目ですので横ばいから下目線、売りが出るのか注目です。日足の下向きの10EMAのある163円70付近が抵抗線となりそうです。

4時間足では上向きのミドルラインでサポートされているためまだ横ばいから上目線より、163円25付近では下げ渋っています。

60分足では下向きの10EMAが抵抗線となっているため横ばいから下目線

日足と60分足が横ばいから下目線ですが、4時間足がまだ横ばいから上目線ですので朝の時点だとはっきりしない状況、仕込みもしづらくなっています。

日足を優先に考えたら横ばいから下目線、もし東京時間に上昇しても上値ポイントでは戻り売りに注意か!?

まずは上のネックラインが163円50付近、下のネックラインが163円25付近、この間からどちらに抜けるか注目です。

下のネックラインの163円25付近を下抜けしてきたら60分足の-2σのある163円05から00付近、ここではダブルボトムになるのか注目、もし反発が弱ければ162円80から75付近まで

上のネックラインの163円50付近を越えてきたら、60分足のミドルラインのある163円60付近、163円75付近、163円85付近、この辺が上値ポイントになりそうで戻り売りが出るのか注目です。

今朝も相変わらずドル円と連動していますのでドル円の動向を見て方向性を確認、もし東京市場が始まって上昇したら上値ポイントでは戻り売り、仲値以降に垂れてくるのか注目です。

あとそのまま下げても163円00付近ではサポートされる可能性もあります。日足だと下にスペースがありますので163円00付近を割り込んできたら162円50付近、162円00付近が下値ポイントになりそうです。

東京時間に163円前半で横ばいになっていたら15時以降に安値更新もあるかもです!?

あと今晩の17時からのライブ配信は、視聴者さんをお招きしてのリアルトレードライブ配信となります。視聴者さんがどんなトレードをしているのか勉強になると思います。お楽しみに~!
【YouTube】スキャトレふうたFX大学 → https://www.youtube.com/fuuta_fx

 

【意識したいポイント】
上は、163円45から50付近、163円60付近、163円70から75付近、163円85付近、164円00付近
下は、163円25付近、163円05から00付近、162円80から75付近、162円50付近、162円00付近

では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。

【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】 

【YouTube】スキャトレふうたFX大学

ドル円とポンド円この後の展開 ※平日17時以降にアップ予定

【YouTube】スキャトレふうたFX大学のご視聴はこちら