ドル円とポンド円 絶好の反発ポイントを見極めろ(8月10日)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 本日の相場分析


皆さん、いつもブログを見て下さってありがとうございます。

8月11日は日本が祝日の為東京市場が休場ですのでブログはお休みさせて下さい。明日の12日は通常通りに8時半までにアップ予定です。

昨晩のCPIでかなり動いてますので今日の東京時間は休場でも値動きがあるかもです!

【日足のトレンド目線】
昨日は、東京時間から134円中盤から後半で底堅い展開でしたが135円前半では上値が重くレンジの状況が続いていました。

NY時間にも135円20付近を越えることが出来なかったですが何とか下ひげ陽線が確定しています。

 

今日の目線

・本日は、昨日一昨日と同様に基準線と10EMAの上からスタート、昨日下ひげ陽線で確定していますが値動きが乏しく、かつ、上値が重かったことを考えると上昇出来るのか微妙なところです。

基準線のある134円95付近と10EMAのある134円85付近でサポートされていれば横ばいから上目線で押し目買い狙い、目標となるのが昨日の高値の135円20付近、ミドルラインのある135円65から70付近となりそうです。

夏休み相場になっているのか市場参加者も少ない感じですので値動きが乏しかったら様子見がいいかもですね!

日足の上値ポイントは、135円20付近、135円65から70付近、136円00付近
日足の下値ポイントは、134円95付近、134円85付近、134円45付近、134円05から00付近

 

 

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドと移動平均線が上向きの状況で10EMAの上に乗せてじり上げ展開ですので、10EMAの上に乗せていれば横ばいから上目線ですが上値が重すぎる感じです。

もし下げてもミドルライン付近でポートされる可能性もありそうでなかなか方向感が出にくい感じの状況です。

60分足ではレンジになっていて、上は135円20付近、下は134円80から70付近の間での値動きとなっています。

若干安値を切り上げていますので上昇三角よりですので横ばいから上目線ですが、、、

 

東京時間の戦略

・東京時間は、日足では基準線の上、4時間足、60分足でも10EMAの上、と考えると流れは横ばいから上目線ですが、ここまで上値が重いと上昇してくれるのかなと微妙な感じです。

素直に見れば横ばいから上目線ですので日足のサポートラインの134円95付近、134円85から80付近でサポートされていれば押し目買い狙いで攻めたいところです。

朝の時点だと135円10付近で推移していますのでこのまま上昇して135円20付近を越えてきたら60分足の+2σのある135円30付近、135円45から50付近が上値ポイントとなりそうです。

今の値幅からすると135円20付近をブレイクしても直近の高値の135円50付近では一旦は上値を抑えられるかなと見ています。

もし垂れてきて134円80付近でも反発が弱ければ下抜け注意、134円70付近がレンジの下限、ここを割り込んできたら134円55から50付近、134円35付近、この辺が下値ポイントになりそうです。

15分足辺りを見てレンジの値動きを意識してコツコツ取るのがいいかなと思います。

夏休み相場っぽいので値動きが乏しくなったら無理にエントリーせずに市場が始まる時や終わった後の値動きを狙ってみるのもいいかもです。

あと値動きが乏しければブレイクもしにくいのでレンジの値動きを意識しておきましょう。

本日はゴトー日で東京時間は実需買いが入れば仲値までは底堅くなるかもですね!

 

【意識したいポイント】
上は、135円20付近、135円30付近、135円45から50付近、135円65から70付近、136円00付近
下は、134円95付近、134円85から80付近、134円70付近、134円45付近、134円05から00付近


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

米国 21:30 7月消費者物価指数(CPI)

ゴトー日です。

スキャトレふうた「今までになかった」インジケーターはこちら


2、今までになかったインジケーター

3年連続売り上げナンバー1の実績

3、ポンド円 本日の相場分析

【日足のトレンド目線】
昨日は、東京時間のスタートは下げていましたが直近の安値の162円60付近でサポートされて反転、その後は押し目買い優勢の展開で163円80付近まで上昇していましたがミドルライン付近が抵抗線となっている状況でした。

NY時間には売りこまれて163円前半での推移となり陽線が確定しています。

今日の目線

・本日は、10EMAと基準線の上から始まっていますので昨日と同様に横ばいから上目線、押し目買い狙いで攻めたいところです。

ただ全体的に見るとレンジになりそうで、60分足辺りだと若干上値が重くなりそうですので上昇してくるのか微妙なところです。

日足の上値ポイントは、163円25から30付近、163円50付近、163円65付近
日足の下値ポイントは、163円00付近、162円90付近、162円40付近、162円15付近、162円00付近

 

 

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ミドルラインでサポートされていて横ばいから上目線が継続していますが、トリプルトップからの反落で10EMAの下まで下落しています。

ボリンジャーバンドがスクイーズに向かっていていますので上は上値が重たくなりそうで、下値も底堅くなりそうです。

とりあえずミドルラインでサポートされていれば横ばいから上目線

 

 

東京時間の戦略

・東京時間は、日足では10EMAの上に位置していますので横ばいから上目線、4時間足と60分足が垂れそうですが163円10から00付近でサポートされていれば素直に押し目買い狙いで攻めたいところです。

60分足では、ボリンジャーバンドがスクイーズしていますのでレンジになりそうで、上限が163円50付近、163円65付近、下限が162円90付近、162円75付近となりそうです。

60分足のミドルラインのある163円25から30付近には抵抗線のトレンドラインもありますので、ここを越えていければ163円35付近、+2σのある163円50付近を目指す展開となりそうです。

勢いがよくても163円65付近では戻り売りに注意したいところです。

あと163円25から30付近で上値が重く垂れてきて163円00付近を割り込んできたら-2σのある162円90付近、-3σのある162円75付近でサポートされるか注目です。

 

ポンド円は60分足辺りを軸に見てレンジの値動きを意識してコツコツ取るのがいいかなと思います。

夏休み相場っぽいので値動きが乏しくなったら無理にエントリーせずに市場が始まる時や終わった後の値動きを狙ってみるのもいいかもです。

あと値動きが乏しければブレイクもしにくいのでレンジの値動きを意識しておきましょう。

 

【意識したいポイント】
上は、163円25から30付近、163円35付近、163円50付近、163円65付近、163円80付近
下は、163円10付近、163円00付近、162円90付近、162円75付近、162円50付近、162円20から15付近、162円00付近

では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。

【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】 

【YouTube】スキャトレふうたFX大学

ドル円とポンド円この後の展開 ※平日17時以降にアップ予定

【YouTube】スキャトレふうたFX大学のご視聴はこちら