1、ドル円 日足
【日足のトレンド目線】
ボリンジャーバンドの-2σでサポートされていれば横ばいから上目線、戻りを試す展開か!?
【意識したいポイント】
上は、109円80付近、109円90付近、110円00から05付近、110円15付近、110円35付近
下は、109円70付近、109円55付近、109円48付近、109円25付近、109円10付近、109円00付近
2、ドル円 4時間足
【4時間足のトレンド目線】
このまま109円90付近を越えて行ければ戻りを試す展開、上昇しても戻り売りに注意しつつ…
【意識したいポイント】
上は、109円80付近、109円90付近、110円00から05付近、110円15付近、110円25付近、110円35付近
下は、109円70から65付近、109円55付近、109円45付近、109円25から20付近
3、ドル円 本日の戦略まとめ
・日足では、昨日は株の高値警戒感とコロナの変異株の感染が増加していることで世界で株安、その影響を受けて売り優勢の展開で長めの陰線が確定、ボリンジャーバンドの-2σに到達したことで、本日は-2σのある109円70付近でサポートされていれば横ばいから上目線、戻りを試す展開になりそうです。ただ上昇してもポイントでは戻り売りに注意しつつ攻めたいところ!?
・4時間足では、ボリンジャーバンドの-2σ付近をサポートに上昇中、このまま109円90付近を越えて行ければ10EMAのある110円00から05付近までは戻りを試す展開、10EMA付近では戻り売りに注意したいところです。

東京時間は、とりあえず戻りを試す展開になるのか注目です。
まずは60分足のミドルラインのある109円85付近を越えて行けるのか様子見、ここを越えて行ければ110円00から05が目標となりそうです。もし110円台を回復できれば110円15付近、110円25付近が上値目処となるかなと考えています。
あともし109円65付近を割り込んだら109円55付近、安値更新してきたら109円45付近でサポートされるのか注目です。
60分足ではボリンジャーバンドがスクイーズしていて、かつ、MACDがゴールデンクロスしていますので、もし下落しても109円65付近、109円55付近、109円45付近、このどれかではサポートサポートされる可能性が高いかなと見ています。
東京市場の株の動向も確認しつつがいいかもです。
【注目の経済指標】重要度☆☆☆
イギリス 15:00 5月 月次国内総生産(GDP)
イギリス 19:00 ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター
4、今までになかったインジケーター
【ワンポイントアドバイス】
上位足のトレンドに合わせてエントリーするイメージで、上位足の水平線からの反転後のサインに合わせて、下位足で上位足と同じ方向のサインでエントリー!
トレード手法は様々ですが上位足のトレンドに合わせるよう意識します。レンジであれば上限下限付近でのサインに合わせてエントリー!オシレーターの確認も忘れずに~
【負けない為に注意したいポイント】
・上位足でトレンドが発生したら逆張りはしないように注意
・じり下げ、じり上げになったら目標までは流れに逆らわない様に注意
他には市場、時間帯等の値動きの特徴も合わせて考えるといいかなと思います。
レンジに強く、反転しそうになると教えてくれる「SP」
押し目買いと戻り売りポイントを教えてくれるトレンドに強い「NEO」
この二つのインジケーターを局面毎に使い分けて、他の添付してあるインジケーターと
組み合わせることでエントリーポイントがわかりやすくなります。
資料には私が検証した使い方や手法、注意点が記載されてます!
1、今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター
2、【新Victory.ver】 今までになかったシリーズVictory.ver インジケーター
4、お得なセット【新インジケーターVictory.verも入ったチョーお得な4点セット】5、ポンド円 日足
【日足のトレンド目線】
ボリンジャーバンドの-2σを越えていければ戻りを試す展開ですが…
【意識したいポイント】
上は、151円40付近、151円70から75付近、151円90付近、152円00付近、152円20付近、152円40付近
下は、151円30付近、151円15付近、151円05から00付近、150円90付近、150円70付近、150円30付近
6、ポンド円 4時間足
【4時間足のトレンド目線】
151円40のネックラインを越えていければ横ばいから上目線、戻りを試す展開。ただ…
【意識したいポイント】
上は、151円40付近、151円70から75付近、151円80付近、152円00から05付近、152円20付近、152円35付近
下は、151円30付近、151円15付近、151円05から00付近、150円90付近、150円70付近
7、ポンド円 本日の戦略まとめ
・日足では、昨日は世界株安の流れを受けてか売り優勢の展開、下げてもポイントでは反発が弱めでロンガ-には厳しい展開でした。長めの陰線が確定していますがボリンジャーバンドの-3σではさすがに反発、下ひげ陰線が確定しています。
本日はボリンジャーバンドの-2σの下から始まっていますので、-2σを越えていければ戻りを試す展開になりそうですが、上昇してもポイントでは戻り売りに注意しつつ慎重に攻めたいところです。
・4時間足では、朝の時点だと上昇しそうなので151円40のネックラインを越えていければ横ばいから上目線、戻りを試す展開。ただ-1σと10EMAのある151円70から75付近では戻り売りが出るのか注目、ここを越えていければ152円00付近、152円30から40付近まで戻していきそうです。
東京時間は、昨日大きく売られたので一旦は戻りを試す展開になるのか注目、ただ151円40付近がネックラインになっていますのでここを越えていけるか注目、60分足のミドルを越えてきていますので目先は上目線かなと考えています。
151円40付近を越えていければ151円70から75付近、ここが次のネックラインになりそうで、戻り売りが少ない様であれば152円00から05付近までの戻りに期待。
もし151円40付近を越えていけず垂れてきて151円30付近を割り込んできたら151円20付近、151円05から00付近、150円90付近でサポートされるのか注目です。
世界同時株安の影響で昨日は下落していることを考えると、そのリスク回避の動きが終わらなければ安易に戻してくるとは思えません。普通にいけば昨日大きく下げたので本日は終始戻りを試す展開にはなりそうですが、まずは東京時間の様子を見てから攻めたいところです。
とりあえず上昇しそうですが戻してもポイントで上値が重く垂れてきたら注意しておきましょう。
もし上値が重ければ152円00付近から151円中盤でのレンジの動きも意識したいところ。あと15時と19時には経済指標と要人発言がありますので念のため注意しておきましょう。
今晩は17時と21時からライブ配信をやりますので良かったら観に来てください。
では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。
【3年連続売り上げナンバー1】
今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター
8、YouTube スキャトレふうたFXちゃんねる
ドル円とポンド円この後の展開 ※平日17時以降にアップ予定
★★★3周年記念!!大好評販売中★★★