ドル円とポンド円 絶好の反発ポイントを見極めろ(7月27日分)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 日足

【日足のトレンド目線】
MACDがゴールデンクロスして横ばいから上目線継続しそうですが…

【意識したいポイント】
上は、110円40付近、110円48付近、110円60付近、110円80付近、110円90付近、111円00付近
下は、110円30から25付近、110円13付近、110円02から00付近、109円85付近

2、ドル円 4時間足

【4時間足のトレンド目線】
ミドルラインの上でサポートされていれば横ばいから上目線、三角持ち合いを上抜ければ!?

【意識したいポイント】
上は、110円40付近、110円46付近、110円60付近、110円70付近、110円80付近、110円90付近
下は、110円30から25付近、110円20付近、110円12付近、110円02から00付近

3、ドル円 本日の戦略まとめ

・日足では、昨日金曜日の高値を更新出来ずに陰線が確定、再び下向きのミドルラインの下に位置していますので下目線になりそうですが…

MACDがゴールデンクロスしてきていますので横ばいから上目線継続を優勢、下げても底堅く押し目買いが継続してミドルラインのある110円40付近を越えていければ昨日の高値付近まで再び上昇してきそうです。

・4時間足では、ミドルラインの上でサポートされていれば横ばいから上目線、三角持ち合いを上抜ければボリンジャーバンドの+2σのある110円60付近が目標となりそうです。

もし下落しても三角持ち合いの下限110円20付近ではサポートされる可能性もありそうです。

東京時間は、日足では昨日陰線をつけたので下落する可能性もありますが、他の時間軸を見ると底堅そうなので、本日も横ばいから上目線で、押し目買い狙いで攻めたいところ!

ポイントは4時間足のミドルラインのある110円30付近でサポートされていれば110円45付近、110円60付近が目標となりそうで、もし110円30付近を割り込んできたら110円20付近でサポートされるのか注目です。

上値が重そうですが、下値も底堅そうで、上は110円40付近、下は110円30付近、これを抜けた方についていきたいところです。


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

特になし

FOMC初日

☆3つではありませんが、21:30と22:00、23:00に米国の経済指標の発表がありますので念のため注意しましょう。

今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター

4、今までになかったインジケーター

【ワンポイントアドバイス】
上位足のトレンドに合わせてエントリーするイメージで、上位足の水平線からの反転後のサインに合わせて、下位足で上位足と同じ方向のサインでエントリー!

トレード手法は様々ですが上位足のトレンドに合わせるよう意識します。レンジであれば上限下限付近でのサインに合わせてエントリー!オシレーターの確認も忘れずに~

【負けない為に注意したいポイント】
・上位足でトレンドが発生したら逆張りはしないように注意
・じり下げ、じり上げになったら目標までは流れに逆らわない様に注意

他には市場、時間帯等の値動きの特徴も合わせて考えるといいかなと思います。

レンジに強く、反転しそうになると教えてくれる「SP」
押し目買いと戻り売りポイントを教えてくれるトレンドに強い「NEO」

この二つのインジケーターを局面毎に使い分けて、他の添付してあるインジケーターと
組み合わせることでエントリーポイントがわかりやすくなります。

資料には私が検証した使い方や手法、注意点が記載されてます!

3年連続売り上げナンバー1

5、ポンド円 日足

【日足のトレンド目線】
横ばいから上目線ですが、25日線と90日線を越えていけないと一旦は下落に向いそうです。

【意識したいポイント】
上は、152円60付近、152円70付近、153円00付近、153円25付近、153円40付近
下は、152円50付近、152円25付近、152円00付近、151円80付近、151円60付近

6、ポンド円 4時間足

【4時間足のトレンド目線】
横ばいから上目線、152円60付近を越えてエクスパンション出来るのか注目

【意識したいポイント】
上は、152円60付近、152円70付近、152円90付近、153円00から05付近、153円15付近
下は、152円50付近、152円25付近、152円15付近、152円03から00付近、151円90から80付近

7、ポンド円 本日の戦略まとめ

・日足では、昨日ミドルラインのある152円25付近を越えて上昇、下ひげ長めの陽線が確定、本日も横ばいから上目線ですが、すぐ上には25日線と90日線、一目均衡表の雲の下限もありますので、152円60付近を越えていけないと一旦はミドルラインのある152円25付近まで下落に向いそうです。

ただ下げても152円25付近、152円00付近では押し目買いが入りそうです。

・4時間足では、ボリンジャーバンドの+2σ付近に到達しても高止まり状態、このまま152円60付近を越えてボリンジャーバンドがエクスパンション出来るのか注目

もし下落したら+1σと10EMAのある152円25から15付近でサポートされるのか様子をみたいところです。

 

 

東京時間は、152円60付近を越えて更に続伸してくるのか?152円50付近を割り込んでブレイクポイントの152円25付近まで下落するのか注目です。

朝の時点(8時10分)だと底堅そうなので上に突き抜けそうで152円60付近を越えて行ければ153円00付近、153円台に乗せてくれば153円45付近を目指す展開となりそうです。

152円50付近を割り込んできたら152円25付近、まずはブレイクポイントでサポートされて上昇していけるのか注目、ちょっと売りが強かった場合には152円15付近でサポートされるのか様子を見たいところです。

152円60付近には週足でミドルラインと10EMA、日足で25日線、一目均衡表の雲の下限、4時間足の+2σ等、かなりの抵抗線があります。

個人的には152円60付近で上値が重く垂れてくるような目線でいます。ただ朝の時点だと高止まりしていますので、152円50付近を割り込んでこないと安易にショートはしづらい感じになっていますのでなかなか難しいですね。とりあえず東京市場の反応を見てからになりそうです。

では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。

【3年連続売り上げナンバー1】
今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター

8、YouTube スキャトレふうたFXちゃんねる

ドル円とポンド円この後の展開 ※平日17時以降にアップ予定

★★★3周年記念!!大好評販売中★★★