ドル円とポンド円 絶好の反発ポイントを見極めろ(9月9日分)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 日足

【日足のトレンド目線】
昨日、目標となるボリンジャーバンドの+2σに到達後から若干上値が重い展開、それ程下落はしていないのでまだ横ばいから上目線ですが、+2σが下向いていますので勢いがないと+2σのある110円35付近を越えていけなさそうなので本日はある程度値幅が限定されそうな感じです。

上は+2σのある110円35付近、下は110円05から00付近、この間での値動きを意識したいところです。

【意識したいポイント】
上は、110円25付近、110円30から35付近、110円45付近、110円60付近
下は、110円20付近、110円12付近、110円05から00付近、109円95付近

2、ドル円 4時間足

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では高値を切り下げてきていますが10EMAの上で高止まり中、10EMAでサポートされていれば横ばいから上目線ですが、日足でも上値が重そうなことを考えると上値が重ければ下抜けに注意したいところです。10EMAのある110円18付近を割り込んだら110円05から00付近までの下落に注意、もし上昇しても直近の高値の110円40から45付近は越えずらいように見えます。

【意識したいポイント】
上は、110円25付近、110円30から35付近、110円40付近、110円45付近
下は、110円18付近、110円10付近、110円05から00付近、109円95付近、109円80付近

3、ドル円 本日の戦略まとめ

・東京時間は、4時間足の10EMAのある110円18付近、60分足のミドルラインのある110円28付近、どちらに向かうのか注目です。

4時間足では高止まりしていますが、60分足では-2σからの反発後にミドルラインを超えられずに下に位置していますのでこのまま下落に向うの可能性は高そうです。ただ東京時間に買いが入ってしまうと横ばいのレンジになる可能性もありそうです。

あと60分足では三角持ち合いにもはまっていて、上限が110円33付近、下限が110円20付近、このポイントも意識して、110円28付近を越えてきても110円33付近で上値が重くなる可能性、110円20付近を割り込んできたら一旦は下目線で考えておくといいかもです。

ドル円はなかなかはっきりとした感じにならないので中途半端なポイントでエントリーはせず、上位足のポイントをしっかり意識してエントリーをしたいところです。

朝の雰囲気(8時)だと垂れてきそうなので、戻り売り狙いで、110円14付近、110円05から00付近、このポイントで反発があるのか注目です。


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

ユーロ 20:45 欧州中央銀行(ECB)政策金利
ユーロ 21:30 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見

☆3つではありませんが、21:30に米国の経済指標の発表がありますので念のため注意しましょう。

今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター

4、今までになかったインジケーター

【ワンポイントアドバイス】
上位足のトレンドに合わせて下位足のサインでエントリーすると高勝率!

トレード手法は様々ですが上位足のトレンドに合わせるよう意識することでいいエントリーが出来ると思います。

レンジであれば上限下限付近でのSPサインに合わせてエントリー!オシレーターの売られ過ぎや買われ過ぎの確認も忘れずに~

トレンドが発生したらトレンドの沿ったサインを出すNEOのサインに合わせてエントリー!トレンドが終わるタイミングは上位足のポイントが重要!上位足の状況もしっかり確認するのがポイント!

【負けない為に注意したいポイント】
・上位足でトレンドが発生したら逆張りはしないように注意
・じり下げ、じり上げになったら目標までは流れに逆らわない様に注意
・値動きが乏しい時はインジケーターが機能しづらくなるので無理しない事

他には市場、時間帯等の値動きの特徴も合わせて考えるといいかなと思います。

レンジに強く、反転しそうになると教えてくれる「SP」
押し目買いと戻り売りポイントを教えてくれるトレンドに強い「NEO」

この二つのインジケーターを局面毎に使い分けて、他の添付してあるインジケーターと
組み合わせることでエントリーポイントがわかりやすくなります。

資料には私が検証した使い方や手法、注意点が記載されてます!

3年連続売り上げナンバー1

5、ポンド円 日足

【日足のトレンド目線】
昨日、かなり戻り売りが出て陰線が確定、本日はまだ10EMAの上に位置していますので横ばいから上目線ですが、上位足でも垂れてきそうと考えると10EMAのある151円70付近を割り込むようだと下目線にシフトして考えておきたいところです。

昨日の状況を見ても、下落すれば買いが入り、上昇すれば売りが入りと、売り買いが交錯している様にも見えますので、良くて横ばいのレンジから下目線で考えておきたいところです。

【意識したいポイント】
上は、151円90付近、152円00から05付近、152円25から30付近、152円50付近、152円60付近
下は、151円80付近、151円70付近、151円50付近、151円40付近、151円25付近、151円00付近

6、ポンド円 4時間足

【4時間足のトレンド目線】
4時間足だとボリンジャーバンドが下向いてきていて、-2σから二回の反発でもミドルラインを超えられなかったと考えるとミドルラインのある151円90付近を超えられなければ横ばいから下目線、戻り売り狙いで攻めたいところです。

【意識したいポイント】
上は、151円90から95付近、152円00から05付近、152円15から20付近、152円30付近
下は、151円80付近、151円68付近、151円55から50付近、151円40付近

7、ポンド円 本日の戦略まとめ

・東京時間は、60分足で見るとミドルラインや10EMAが下向いていますので東京時間にどこまで垂れてくるのか注目です。

日足の10EMAが151円70付近にありますので、ここを割り込むのか、151円85から90付近を越えていまい一度152円回復する動きとなるのかまずは様子をみたいところです。

60分足だと東京時間は値幅が限定されそうで、151円85付近を越えてきても151円95付近、152円00から05付近まで。151円80付近を割り込んできたら151円70付近、151円55から50付近がポイントになりそうです。

目先は戻り売り優勢の展開をイメージしています。151円80付近を割り込んで151円60から55付近から反発してきた時は流れに乗ってロングに切り替えようかなと考えています。※反発が弱ければ注意です。

日足で踏ん張るのか?下抜けしてしまうのか?15時以降の値動きが楽しみですね!

では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。

【3年連続売り上げナンバー1】
今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター

8、YouTube スキャトレふうたFXちゃんねる

ドル円とポンド円この後の展開 ※平日17時以降にアップ予定

★★★3周年記念!!大好評販売中★★★