ドル円とポンド円 絶好の反発ポイントを見極めろ(9月17日分)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 日足

【日足のトレンド目線】
昨日はボリンジャーバンドの-3σ付近からしっかり反発して長めの陽線が確定、本日は上目線になりそうですが、上には10EMA、25日線、ミドルライン、一目均衡表の雲の下限等、抵抗線が多数ありますのですんなり上昇してくるのか微妙なところ、上昇しても109円75から95付近ではその都度上値が重くなりそうです。

109円75付近で上値が重く109円70付近を割り込んできたら109円65付近、109円50から45付近までの下落してきそうなので、東京市場の反応を見て流れに合わせていきたいところです。

【意識したいポイント】
上は、109円75付近、109円85付近、109円95付近、110円00付近、110円10付近
下は、109円70付近、109円65付近、109円50から45付近、109円35から30付近、109円25付近

2、ドル円 4時間足

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では朝の時点だと下向きのミドルラインの上で推移していますのでミドルラインの上をキープしていれば横ばいから上目線ですが、日足に上に抵抗線が多数あると考えると一旦は下落してきそうな感じで、下げたところで押し目買い狙いの方が良さそうな感じがします。

109円60付近には横ばいの基準線や10EMA等もあり、4時間足や60分足を見るとまずは109円60付近でサポートされるのか注目です。

【意識したいポイント】
上は、109円75から80付近、109円90付近、110円00付近、110円10から15付近
下は、109円70付近、109円65から60付近、109円50付近、109円40付近、109円35から30付近

3、ドル円 本日の戦略まとめ

・東京時間は、昨日日足で長めの陽線をつけてきたので底堅くなりそうですが、上には抵抗線があり上値も重たそうなのでどちらかと言えば垂れてきそうな感じもします。

109円70付近を割り込んできたら109円60付近で押し目買いが入るのかまずは様子見、そこから反発して上昇してきたら流れに乗って109円85から90付近まで。

もし109円60付近で反発がなければ109円50付近、109円45から40付近でサポートされるのか注目です。

夜のNY時間は別として、東京時間は下は109円50から45付近が下値目処、上は109円85付近が上値ポイントになってきそうです。

週末金曜日で週足形成の動きもありますのでNY時間の流れにはいつも逆らわない様に注意しておきましょう。


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

ユーロ 18:00 8月 消費者物価指数

☆3つではありませんが、23:00に米国の経済指標の発表がありますので念のため注意しましょう。

今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター

4、今までになかったインジケーター

【ワンポイントアドバイス】
上位足のトレンドに合わせて下位足のサインでエントリーすると高勝率!

トレード手法は様々ですが上位足のトレンドに合わせるよう意識することでいいエントリーが出来ると思います。

レンジであれば上限下限付近でのSPサインに合わせてエントリー!オシレーターの売られ過ぎや買われ過ぎの確認も忘れずに~

トレンドが発生したらトレンドの沿ったサインを出すNEOのサインに合わせてエントリー!トレンドが終わるタイミングは上位足のポイントが重要!上位足の状況もしっかり確認するのがポイント!

【負けない為に注意したいポイント】
・上位足でトレンドが発生したら逆張りはしないように注意
・じり下げ、じり上げになったら目標までは流れに逆らわない様に注意
・値動きが乏しい時はインジケーターが機能しづらくなるので無理しない事

他には市場、時間帯等の値動きの特徴も合わせて考えるといいかなと思います。

レンジに強く、反転しそうになると教えてくれる「SP」
押し目買いと戻り売りポイントを教えてくれるトレンドに強い「NEO」

この二つのインジケーターを局面毎に使い分けて、他の添付してあるインジケーターと
組み合わせることでエントリーポイントがわかりやすくなります。

資料には私が検証した使い方や手法、注意点が記載されてます!

3年連続売り上げナンバー1

5、ポンド円 日足

【日足のトレンド目線】
昨日も150円後半からはしっかりと反発、下ひげが二本続いていますので、本日も底堅い展開になりそうです。売りと買いが交錯している状況ですが底堅さはわかってきていますので、本日は横ばいから上目線、下げたらポイントでは押し目買い狙いで攻めたいところです。

下げても151円台ではサポートされそうです。ちょっと気になるのがMACDがデッドクロスしてきそうなので上昇しても戻り売りには注意しておきましょう。

【意識したいポイント】
上は、151円50付近、151円65から70付近、152円00付近、152円25付近、152円40付近
下は、151円30から25付近、151円15付近、151円00付近、150円80付近、150円60付近

6、ポンド円 4時間足

【4時間足のトレンド目線】
4時間足ではさすがに下ひげが目立ってきていますので、朝の時点だと再び10EMAを越えてミドルラインのある151円60付近までは上昇してきそうです。

MACDもゴールデンクロスしてきそうなので横ばいから上目線、ただミドルライン付近で上値が重ければ151円60付近から151円30付近、151円00付近のポイントを意識して攻めたいところです。

【意識したいポイント】
上は、151円50付近、151円60付近、151円75付近、151円90付近、152円00から07付近、152円30付近
下は、151円30から25付近、151円15付近、151円00付近、150円80付近、150円60付近

7、ポンド円 本日の戦略まとめ

・東京時間は、底堅そうなのでまずは押し目買い狙いで攻めたいところです。

朝の時点だと151円40付近からそのまま上昇する可能性もありそうですが151円45付近で上値が重そうです。もし垂れてきても下は151円35から30付近でサポートされそうなので、その後に151円45付近を越えてくれば151円55から60付近を目指す展開となりそうです。

151円60付近まで上昇後に戻り売りが出るのか、仲値以降の値動きが昨日同様に注意しておきましょう。

今日も60分足を軸に見てポイントを探る予定で、151円55から60付近まで上昇したら4時間足ではミドルライン、60分足だとボリンジャーバンドの+3σもありますので、ここから上にブレイクして行けなければ再び下落もありそうです。ただ東京時間は151円30から25付近では押し目買いが入りそうな感じのチャートになっています。

週末の金曜日で週足形成の値動きが欧州時間以降は出そうですので流れには逆らわない様に注意して、週足の10EMAが151円80付近にありますので、ここがポイントになりそうですので、戻り売りが出るのか?それとも陽線となり152円台に乗せてくるのか楽しみな週末ですね!

今晩は17時と21時からライブ配信をやりますので良かった観に来て下さい。
【YouTube】スキャトレふうたFXちゃんねる

では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。

【追記】※8:51時点
・少し垂れてきたので151円33から30付近で押し目買い狙ってみます。ドル円が下げてきているので注意しつつ。

【3年連続売り上げナンバー1】
今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター

8、YouTube スキャトレふうたFXちゃんねる

ドル円とポンド円この後の展開 ※平日17時以降にアップ予定

★★★3周年記念!!大好評販売中★★★