ドル円とポンド円 絶好の反発ポイントを見極めろ(12月9日分)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 日足

【日足のトレンド目線】
昨日は、一昨日の高値を更新してミドルラインのある114円00付近まで到達していましたがその後は売り優勢の展開、上ひげもある陽線が確定しています。

本日は10EMAのある113円58付近でサポートされてミドルラインのある114円00付近を越えて続伸してくるのか注目。

10EMAを割り込むまでは横ばいから上目線、もし10EMAを割り込んでも113円40付近でサポートされるのか注目です。

2、ドル円 4時間足

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドの+2σに到達して上値が重くなっていますが、ボリンジャーバンドと10EMAが上向いていますので流れは横ばいから上目線。

10EMAのある113円65から60付近、ミドルラインのある113円50付近、この付近でサポートされて上昇してくるのか注目です。

ただ上昇しても114円00付近にはボリンジャーバンドの+2σ、一目均衡表の雲の上限がありますので東京時間に超えてくるのは難しいかもしれません⁉

3、ドル円 本日の戦略まとめ

・東京時間は、113円中盤付近でサポートされて114円00付近を目指す展開をイメージしていますので、横ばいから上目線、押し目買い狙いで攻めたいところです。

上昇しても114円00付近にはボリンジャーバンドの+2σ、一目均衡表の雲の上限がありますので東京時間に越えていくのが難しそうなことを考えると、流れは上向きでもレンジの展開もイメージしておきたいところです。

 


押し目買いポイントは、4時間足の10EMAのある113円65付近、4時間足のミドルラインのある113円50付近、ここがポイントになりそうで、もし割り込んでも113円35から33付近でサポートされるのか注目です。

上昇した時のポイントは113円75付近、ここを越えてきたら113円90付近、4時間足の+2σ、一目均衡表の雲の上限にある114円00付近が上値目処となりそうです。

東京時間は113円中盤から114円00付近、この間での値動きを意識して、下落しても少しづつ安値を切り上げていく可能性を考えて、15時以降に上抜いてくるのか注目です。

【意識したいポイント】
上は、113円75付近、113円90付近、114円00から05付近、114円10付近、114円25から30付近
下は、113円65付近、113円50付近、113円40付近、113円35から30付近、113円20付近


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

特になし
☆3つではありませんが、22:30に米国の経済指標の発表がありますので念のため注意しましょう。

今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター

4、今までになかったインジケーター

3年連続売り上げナンバー1

5、ポンド円 日足

【日足のトレンド目線】
昨日は、新型コロナウイルスの変異株であるオミクロン株のニュースで乱高下となりましたが149円前半では踏ん張って上昇、下ひげ長めの陰線が確定しています。

本日は下値も堅そうですが上値も重そうな感じのチャートで三角持ち合いの展開をイメージしています。

三角持ち合いの上限が150円30付近、下限が149円60から50付近

150円00付近でサポートされていれば横ばいから上目線よりで押し目買い狙いで、150円00付近を割り込んできたら149円60から50付近まで戻り売り狙いの展開となりそうです。

もし150円30を越えてきたら押し目買い狙いで10EMAのある150円70付近まで。

6、ポンド円 4時間足

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドがスクイーズに向かっていて、かつ、更に+1σと-1σの間で動きそうな状況となっています。

下げても底堅そうで押し目買いも入ってきそうですが、上昇してお上値が重そうで戻り売りも出そうなので、どちらかと言えば横ばいから上目線よりですがレンジの値動きを意識したいところです。

ミドルラインのある150円30から35付近を越えてきたら150円50から55付近、ここを越えてきたら150円70付近、4時間足がミドルラインの上で確定していれば買いが優勢になりそうですがボリンジャーバンドの+2σのある151円00付近では上値が重くなりそうです。

7、ポンド円 本日の戦略まとめ

・東京時間は、日足では相変わらず上値が重い展開で上昇しても上値ポイントでは戻り売りに注意しなければいけないですが、4時間足ではレンジになりそうで、60分足では安値を切り上げてきそうな感じですので目先は横ばいから上目線よりで考えています。

ただ上昇しても上値が重かったり、伸び悩んでいたら早めに利確を判断したいところです。

上値ポイントは4時間足と60分足のミドルラインのある150円30から35付近、ここを越えていければ150円50付近、150円70付近が上値目処となりそうです。

150円70付近には60分足のボリンジャーバンドの+2σが内向きになっていますので上値が重くなりそうなので、東京時間に150円50より上にいれば15時以降欧州勢が入ってきた時に上抜けしてくるのか注目です。

もし150円30から35付近で上値が重ければ60分足の10EMAのある150円30付近から、150円00付近、-2σのある149円95付近の間の値動きを意識したいところです。

朝の時点で上昇しそうでも東京市場が始まって上値が重ければ売りにシフトしてきますので、いつまでも期待せずに柔軟に対応しておきたいところです。

【意識したいポイント】
上は、150円20付近、150円30から35付近、150円50付近、150円60付近、150円70付近、151円00付近、151円15付近
下は、150円10付近、150円00付近、149円95から90付近、149円80から75付近、149円50付近

 

では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。

【3年連続売り上げナンバー1】
今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター

8、YouTube スキャトレふうたFXちゃんねる

ドル円とポンド円この後の展開 ※平日17時以降にアップ予定

★★★3周年記念!!大好評販売中★★★