ドル円とポンド円 反発ポイントを見極めろ(11月20日分)

毎朝のチャート分析

1、ドル円 日足

【日足のトレンド目線】
横ばいから下目線、戻り売り狙い

【意識したいポイント】
上は、103円90付近、104円00付近、104円20付近、104円45付近
下は、103円65付近、103円40付近、103円30付近、103円20付近

2、ドル円 4時間足

【4時間足のトレンド目線】
横ばいから下目線、下げ渋っても下降三角型にはまりそうで戻り売り狙い

【意識したいポイント】
上は、103円80付近、103円90付近、104円00から04付近、104円15付近
下は、103円70から65付近、103円53付近、103円40付近、103円30付近

3、ドル円 本日の戦略まとめ

本日、日足では昨日、一昨日の安値を更新することなく底堅い展開でしたが上昇した後に戻り売りのじり下げ展開、上ひげ長めの陰線をつけてきたので本日も下目線で戻り売りに注意したいところ!

4時間足でもバンドウォークから解消されたものの再び下落に向いそうで戻り売りが強い状況です。

103円70から65付近で底堅い展開となれば下降三角型の展開で上は104円00付近まで、もし安値を更新してくれば103円30から20付近までの下落に注意したいところです。

本日は直近の安値の103円30から20付近は割り込んで来ないかなと見ていますが、週末というのが気になるところです。

あと本日はゴトー日ですが買いは入るのか!?上位足が下降トレンドなので仕込みません。。。

【注目の経済指標】重要度☆☆☆
特になし
明日から連休、週明けの月曜日は勤労感謝の日で祝日

4、今までになかったインジケーター

【ワンポイントアドバイス】
時間軸毎の意識したいポイントで複数重なるところが熱い反転ポイントになりやすいので、その辺を意識してエントリーポイントを判断してみて下さい。

【負けない為に注意したいポイント】
・上位足でトレンドが発生したら逆張りはしないように注意
・じり下げ、じり上げになったら目標までは流れに逆らわない様に注意

他には市場、時間帯等の値動きの特徴も合わせて考えるといいかなと思います。

レンジに強く、反転しそうになると教えてくれる「SP」
押し目買いと戻り売りポイントを教えてくれるトレンドに強い「NEO」

この二つのインジケーターを局面毎に使い分けて、他の添付してあるインジケーターと
組み合わせることでエントリーポイントがわかりやすくなります。

資料には私が検証した使い方や手法、注意点が記載されてます!

3年連続売り上げナンバー1

5、ポンド円 日足

【日足のトレンド目線】
横ばいから下目線、戻り売り狙い

【意識したいポイント】
上は、137円70付近、137円85付近、138円00付近、138円15から20付近
下は、137円40から35付近、137円08から00付近、136円80付近

6、ポンド円 4時間足

【4時間足のトレンド目線】
横ばいのレンジ、上は137円80付近から下は137円25付近を意識

【意識したいポイント】
上は、137円60付近、137円80付近、138円00から04付近、138円30付近
下は、137円35付近、137円25付近、137円00付近、136円65付近

7、ポンド円 本日の戦略まとめ

本日、日足では昨日陰線をつけて本日は10EMA(137円70付近)と基準線(137円40付近)の間で挟まっていますのでこれをどちらに抜けるのか注目

一目均衡表の雲の中に入っていて、かつ10EMAが下向きになってきていますので基本は戻り売り優勢の展開をイメージしています。

個人的にはロンガ-なので基準線で踏ん張って10EMAを越えて欲しいですが…

4時間足だとボリンジャーバンドの-2σ付近で踏ん張っていますので東京時間は上昇しそうですが、日足がどこまで影響してくるのか微妙なところ。

目先の動きとしては上は137円60付近を越えてきたら137円80付近、138円00付近まで、下は137円40付近を割り込んできたら137円25付近、137円15付近、137円00付近までの動きを意識したいところです。

15分足を見ると三角持ち合いになっていますので、そろそろどちらかに振れてきそうですが、もしかしたら東京時間は横ばいのレンジで欧州時間以降にどちらかに抜けてくるかもです。

週末の金曜日なのでじり下げになったら流れに逆らわない様に注意しましょう!

では皆さん、週末の金曜日!本日も慎重に頑張りましょ~宜しくお願い致します。

8、YouTube スキャトレふうたFXちゃんねる

ドル円とポンド円この後の展開 ※平日17時にアップ

★★★3周年記念!!大好評販売中★★★