1、ドル円 本日の相場分析
【日足のトレンド目線】
昨日は、日中は上値が重い展開でしたがNY時間に一昨日の高値を更新して三日連続陽線が確定しています。
本日は高止まりでNY市場からの引継ぎでそのまま流れを継続出来るのか微妙なところです。
上昇しても東京時間にどこまで続伸できるのかがポイントで、123円70付近を越えても124円00付近までがいいところかなと見ています。
・どちらかと言えば東京時間は垂れる展開を想定していて、ただ買いが強い状況は継続していますので流れには逆らわない様にして今日も下げたところ、上位足の下値ポイントで押し目買いが出来るのか探る展開となりそうです。
上値が重くなりそうですのでロングもコツコツ、じり下げになったら123円25付近、123円10付近、123円00付近、122円80付近、このポイントを意識しておきたいところです。

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、NY時間の上昇でボリンジャーバンドの+2σ付近で上値が重くなっていますので東京時間に上値を追ってくるのか微妙です。
ネックラインが上が123円70付近、下が123円50付近ですので、123円50付近を割り込んできたら123円25付近、123円15から10付近まで垂れる展開を想定しておきたいところです。
昨日の様に下げ渋れば高止まりになる可能性もありますので、60分足の10EMA等も意識しておきたいところです。

【ドル円 本日の戦略まとめ】
・日足では三日続伸中、買い優勢、戻りを試している状況
・週足ではボリンジャーバンドの+2σでサポートされて上昇中
・4時間足ではNY時間に上昇して+2σ付近で高止まり
・60分足では10EMAの上で高止まりで横ばい状態
・昨日も下げ渋りで円売りの状況が継続中
・4時間足ではボリンジャーバンドの+2σ付近で円売りが強いですがテクニカル的な判断だけで考えると横ばいから下目線でロングはし辛い状況です。
ロングするならせめて60分足の10EMAのある123円45付近まで下げてから反発があるのか注目、123円45付近から反発があった場合は123円60から65付近、高値更新は微妙かなと見ています。
もし123円45付近を割り込んで垂れてきたら上位足だと123円15付近までサポートがないので注意しておきましょう。
買い辛いですが底堅い展開が継続していますので下げたところでロングを狙うイメージがいいのかなと考えています。東京時間はしっかり下げて欲しいですね。
【意識したいポイント】
上は、123円65から70付近、123円85付近、124円00付近、124円10付近、124円30付近
下は、123円50から45付近、123円25付近、123円15付近、123円00付近、122円80付近
【注目の経済指標】重要度☆☆☆
米国 27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨

2、今までになかったインジケーター
1、今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター
2、【新Victory.ver】 今までになかったシリーズVictory.ver インジケーター
4、お得なセット【新インジケーターVictory.verも入ったチョーお得な4点セット】3、ポンド円 本日の相場分析
【日足のトレンド目線】
昨日は、東京時間は売り優勢の展開でしたが15時を回ると上昇して欧州時間以降は押し目買い優勢の展開で陽線が確定しています。
ドル円同様に三日連続の陽線、買いが強い状況ですので本日も昨日と同様の展開となるのか注目です。
ただ4時間足と15分足では伸び辛そうなので東京時間は上値は期待せずに良くて高止まりから横ばいから下目線よりで、下げたところで押し目買い狙いが無難そうです。
・三日連続陽線をつけてきていますので買いが強い状況、本日も横ばいから上目線となりそうです。
ただ東京時間に高値更新して続伸してくるかは微妙なので、上位足の下値ポイントまで下げたところで押し目買い出来るのか注目です。

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドの+2σ付近で上値が重くなっていて買い辛い状況、ただ下げ渋っていますので、もし下落しても10EMAのある161円35から30付近でサポートされるのか注目です。
一昨日に横ばいの展開が続いてしまった為に4時間足では伸び辛くなっていますので、良くてじり上げ展開、上値が重ければ東京時間は横ばいから下目線よりで考えています。
60分足では朝の時点だと10EMAの上に位置していますが、4時間足だと上値が重そうなので垂れてきそうで、ここから売りが強まると高値切り下げてきていまいますので、下げてきたらミドルラインのある161円47付近、ここで反発して三角持ち合いを維持して上抜けしていけるのか注目です。

【ポンド円 本日の戦略まとめ】
・日足では三日連続陽線が確定、買い優勢の流れが継続、+1σの下なのが気になるところ。
・4時間足だと+2σが抵抗線となっているので買い辛い状況で横ばいから下目線
・60分足では三角持ち合いになる可能性があるも、このまま下げると高値切り下げになる。
・週足のボリンジャーバンドの+2σに到達、上値が重くなりそう。
・買いが優勢なので売り辛い状況ですが、総合的に見て東京時間は一旦は横ばいから下目線で考えています。
ただ高止まりになる可能性も高く戻り売りで攻めるよりは上位足の下値ポイントで押し目買い狙いの方が無難そうな感じです。※正直難しい。
東京市場の反応は見てからがいいですが、基本ショートは注意してロングポイントを模索して、まずは60分足のミドルラインのある161円50から45付近、ここで反発があるのか注目。
反発しても161円60から65付近で上値が重くなりそうなのでロングもコツコツ、もしミドルラインを割り込んで来れば161円35付近、161円25付近、この辺でサポートされて横ばいのレンジになるのか注目です。
上昇しても週足の兼ね合いから上に伸びしろがない気がします。週足ベースでもある程度戻しましたので今日が転換点、欧州時間以降は売りが再開する可能性も考えておきたいところです。
東京時間は難しい展開になる可能性もありますので無理しないように!!
【意識したいポイント】
上は、161円65から70付近、161円85付近、162円00から05付近、162円15付近
下は、161円50から45付近、161円35付近、161円25付近、161円00付近、160円90付近
では皆さん、毎日コツコツと頑張りましょ~本日も宜しくお願い致します。
【3年連続売り上げナンバー1の実績】
スキャトレふうたインジケータ―【お得な4点セット】

【YouTube】スキャトレふうたFX大学
ドル円とポンド円この後の展開 ※平日17時以降にアップ予定