ドル円とポンド円 反発ポイントを見極めろ(12月10日分)

毎朝のチャート分析

ドル円(USDJPY)

【日足のトレンド目線】
横ばいから上目線、104円15付近を割り込んできたら注意

【意識したい反転ポイント】
上は、104円30付近、104円40から45付近、104円65から70付近
下は、104円15付近、104円00付近、103円94付近、103円75付近

【4時間足のトレンド目線】
横ばいから上目線

【意識したい反転ポイント】
上は、104円30付近、104円40付近、104円50付近、104円60付近
下は、104円15付近、104円00付近、103円94付近、103円85付近、103円73付近

【ドル円 本日の戦略】
・日足では昨日も陽線をつけて少しづつですが直近の高値を更新中、安値も切り上げてきていますので基本は上目線、本日はミドルラインの上で確定出来るのか注目。ただ104円15付近には支持線のトレンドラインがありますので104円15付近を割り込んできたら念のため下落に注意。

・4時間足では、ボリンジャーバンドが上にエクスパンション、移動平均線も上向いていますのでこちらも上目線、104円台をキープしていれば押し目買い狙いで攻めたいところです。

・60分足で見ると、+3σに到達後は若干売りが優勢になっていますが、本日は104円台をキープは出来そうな感じのチャートになっています。

上は104円30付近、104円40付近、下は104円18付近より下で60分足のローソク足が確定したら下落に注意して104円10付近、104円05から00付近。

今晩は21時半からユーちぇるさんとコラボ配信をやる予定ですので良かったら遊びに来て下さい!リンクがわかりましたら、こちらやツイッターでもお知らせ致しますね(^^)/

今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター

【注目の経済指標】重要度☆☆☆
イギリス 16:00 10月 月次国内総生産
ユーロ  21:45 欧州中央銀行(ECB)政策金利
ユーロ  22:30 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
米国   22:30 11月 消費者物価指数

YouTube スキャトレふうたFXちゃんねる

ドル円とポンド円の欧州時間以降の相場展開を動画で解説 ※平日17時にこちらにもアップ


 

ポンド円(GBPJPY)

【日足のトレンド目線】
横ばいから上目線、139円00付近を割り込んだら下落に注意

【意識したい反転ポイント】
上は、139円30から35付近、139円60付近、139円75付近、140円00付近、140円30付近
下は、139円20付近、139円00付近、138円45付近、138円17付近、137円90付近

【4時間足のトレンド目線】
横ばいのレンジ

【意識したい反転ポイント】
上は、139円30から35付近、139円75付近、140円00付近、140円20付近
下は、139円15付近、139円00付近、138円80付近、138円40付近、138円10付近

【ポンド円 本日の戦略】
・日足では昨日、140円30付近に到達後はじり下げの展開、139円台を維持していますが若干売りがきつくなってきていますので本日は下落に注意しつつも押し目買い狙いで攻めたいところ。ただ139円を割り込んだら138円70付近までの下落に注意。

・4時間足では、ボリンジャーバンドがスクイーズしてきていますので一旦は横ばいのレンジを意識、ただ値幅が広いので上は140円20付近、下が138円40付近、中間が139円35付近

・60分足でも朝ブログを書いていたら138円70付近まで急落していましたが、反発もしっかりで139円台をキープしていれば押し目買いで狙えそうな感じです。

139円35付近を越えてきたら139円50から65付近では戻り売りに注意、越えてきたら140円台を目指す展開となりそうです。

4時間足で三尊形成したので三角持ち合いになる可能性もありそうですので、戻したところでは戻り売りに注意しつつも、下げたところでは押し目買いが入るのか注目

本日の日足の形成足がどのポイントになるのかで明日以降が決まりそうです。

あと16時の経済指標の発表時は急な値動きに注意しておきましょう。

では皆さん、本日も慎重に頑張りましょ~宜しくお願い致します。

★★★3周年記念!!大好評販売中★★★