~本日の注目イベント|重要経済指標~
重要度
11:00 中国 1-3月期四半期国内総生産(GDP)
15:00 イギリス 3月消費者物価指数(CPI)
18:00 ユーロ 3月消費者物価指数
21:30 米国 3月小売売上高
26:30 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言

投資歴17年目のFXトレーダー
スキャトレふうた
Youtubeチャンネル登録者数8.1万人
トレーダー歴は株とFXで合わせて17年以上、専業トレーダー / Youtubeチャンネル登録者数8万人 / X(旧ツイッター)フォロワー数5.5万人 / FX雑誌のFX攻略.com に「スキャトレふうた」で執筆 / 大手FX会社のJFX、米雇用統計ライブやJFX主催のセミナー、テレビCMにも出演 / 2023年9月26日に「スキャトレふうたのFXバイブル」ぱる出版さんより発売
大局は円高、底堅い展開ですが横ばいから下目線、再び142円00付近を狙ってくるか!?
横ばいのレンジで膠着状態、10時までの4時間足は143円15付近が抵抗線で下目線!
上値が重い横ばいのレンジ、8時台から売りがくるか?9時台も売りなら下にエクスパンション
ドル円|日足チャート

昨日は142円中盤付近で底堅く143円中盤では上値が重い展開、陽線が確定していますが反転のシグナルには弱い状況、本日は「横ばいから下目線」、4時間足、60分足がそろそろ下抜けしそうな感じなので8時台から売りが出始めるか注目しています。
下値ポイントは、142円90付近、142円70から60付近、142円20付近、142円05から00付近、安値更新はNY勢次第かもですね!
上値ポイントは、143円15付近、143円25から30付近、143円60付近、144円00付近
日足 上値ポイント
日足 下値ポイント
ドル円|4時間足チャート

142円70付近から143円50付近の間で横ばい状態になっています。何度も安値を切り上げていますが上値が重いので「横ばいから下目線」継続。朝の時点だとミドルラインが143円15付近にあり抵抗線になっていますのでそろそろ下抜け、売りが強まるかみています。
10時までにあまり下げずに上昇してしまうと下げないなら買ってやれの値動きになる可能性もありますので143円15付近を超えてきたら流れについてロングに切り替えるかなと考えています。
143円15付近が上か下かの分岐点になりそうです。ただ上昇してきても143円25から30付近、143円50から60付近では上値が重く垂れてきたら今度は戻り売りも警戒!大局は円高です。
ドル円|60分足チャート

ボリンジャーバンドが横ばいでレンジの状況。下が142円70付近、上が143円30付近となっています。中間のポイントが143円08付近、7:54時点、下に位置していますので8時になって下落してくるか注目しています。ただ売りの勢いもないのでどうかな?
三角持ち合いにもはまっていますので下抜けしてくれば売りが強まりそうですが、、、
・143円を挟んで上下する展開、上昇しても143円前半では上値が重く、下落しても142円中盤では底堅い展開、レンジの展開が継続
・大局は円高よりか!
・トランプ関税の緩和措置への期待は高まったものの米国の景気後退への警戒感が上値を重くしているのか?
・ファンド勢の円ロングの積み増しとの情報もニュースではあり!?ドルより、円の魅力が高まってきているよう!気になる情報ではありますね!
本日は、「横ばいから下目線」継続で考えていますが7:58時点でまだ上がってきてしまっているので難しくなりそうです。
143円15付近が上か下かの分岐点になりそうなので8時台になってもあまり売りが強まらないとまた一旦は上昇に向かってしまう可能性が高まってしまいます。
4時間足、60分足では横ばいのレンジなのでいつ下抜けするのか?売りが出ないなら買ってやろうになってまた上昇してしまうのか?慎重に見定めたいところです。
8時になって上昇、143円17付近まで上昇してしまいました。5分足で安値を切り上げていたので上がってしまうかなと思っていたらすんなり。15分足も切り返してきてしまったので目先は上か?一気に上昇してしまうと戻り売り警戒してついていけないですし面白くないですね💦
143円15付近が抵抗線、ここを超えてきたら143円25付近、143円37付近、ここは戻り売りに注意!売りが出なければ143円50付近、143円60付近、143円70付近まで。上昇しても戻り売りには警戒しておきましょう。
下げてきたら143円10付近、143円00付近、143円92から90付近、ここを強い売りが出てきて割り込んできたら142円75から70付近、142円60付近、この辺ではサポートされるか?反発が乏しく戻り売りが強めで割り込んできたら142円50付近、142円30付近、142円20付近、142円05から00付近まで。
10時までに売りが出て142円台70から60付近に張り付いていたらその後は安値更新に向かうかもです。今日も142円は底堅そうなのでNY時間にどこまで売りが出るかで明日安値更新が決まりそうですね!
あと上昇しても垂れてきたら押し目買いでも反発がなければすぐに決済しておきましょう。
■ドル円・ポンド円の今週の相場分析と予想(4月14日~)⇒ https://youtu.be/FrRR6A8VTgw
昨日の17時のライブ配信の結果は!? ⇒ https://youtube.com/live/2ayLLDkteAM
上値ポイント
下値ポイント
ポンド円は書いたら時間軸ごとに更新していきますね!9時までには全て書き終えます。
横ばいから上目線よりですが189円40付近が抵抗線、下げても底堅そう
横ばいから上目線、買い優勢ですが189円中盤で上値が重すぎ
まだ上昇トレンド中ですが目先はダブルトップからの下落に注意の局面
ポンド円|日足チャート

昨日のポンド円は底堅い買い優勢の展開で陽線が確定。10EMAのある189円40付近が抵抗線ですが昨日少し超えていますので本日ドル円が上昇してくればすんなり超えてきそうですが、、、
本日も「横ばいから上目線」より、東京時間はドル円の値動き次第になりそうですが下げても底堅そうなので下値ポイントでは押し目買い狙い、上昇してきて189円中盤、189円40から60付近がネックラインになっていますので超えてきたら189円後半を目指す展開となりそうです。
日足 上値ポイント
日足 下値ポイント
ポンド円|4時間足チャート

ボリンジャーバンドと移動平均線が上向き、10EMAの上で上昇トレンドが継続していますので10EMAのある188円95から90付近でサポートされていれば「横ばいから上目線」あとは189円60付近を超えていければ上に突き抜けそうですが、、、
ポンド円|60分足チャート

60分足でも上昇トレンドが継続中、7時台はダブルトップに警戒していましたがドル円も上昇してきたので7時台は下ひげ陽線が確定し、8時台は順調に上昇してきています。安値を切り上げていますので流れは「横ばいから上目線」、ドル円が上昇で切れば上に突き抜けてきそうな感じもします。
本日もドル円次第になりそうですが、ポンド円は「横ばいから上目線」、下位足では押し目買い狙いで攻めたいところです。ただ売りに転換するとしつこく戻り売りも出てきますのでロングする場合も5分足、15分足の状況を見て判断しましょう。
上値ポイントは、189円45付近、189円57から60付近、ここを超えてきたら買い優勢になるか注目で、次に189円70付近、189円80付近、190円00から05付近まで。ここから先は買いの勢い次第
下値ポイントは、189円25付近がネックライン、ここを割り込んできたら一旦は売りに注意して189円15付近、189円05から00付近、ここでも下げ止まるか注目です。もし188円90付近を割り込む展開になったら売りに注意しておきましょう。
8時台は買い優勢、8:24時点だとドル円が143円27付近まで上昇して上値が重いのでポンド円も若干売りが出てきています。やはり東京時間はドル円との連動性、ポンドルの状況も見ながらコツコツ攻めましょう。
トレンドが変わったなと感じたら様子見、流れが確定したらついていくイメージで!189円台でサポートされていれば横ばいから上目線で考えています。
8:29時点、ドル円が垂れてきてポンド円も垂れてきています。ドル円は売り込まれて143円15付近を割り込んできたら!あ!割り込んできた!また売りかな!
■FX億トレーダーがやっている!損少利大のテクニック! → https://youtu.be/L2aEXNwI-Vc
では皆さん、本日もよろしくお願い致します。
上値ポイント
下値ポイント
YouTubeでも活動しています。YouTubeでは平日の17時にドル円・ポンド円の「リアルトレードライブ配信」をやっていますので、ぜひ観に来て下さい!ライブ配信のほかにも、トレード手法を解説した動画や、来週の相場分析などもおこなってます。
これからFXを始める方やスキャルピングの始め方など初心者~中級者向けの動画も沢山あるので、お気軽にご視聴ください。
また、このブログでもトレード手法について解説した記事を書いています。あわせて参考にしてください。