【FX基礎】ナンピントレードを分割エントリーとして考える!
1、ナンピンとは!? ナンピン(難平)とは、買い建てた後に価格が下落した場合、下値で買い増しすることで、1株あたりの買い値(平均取得価格)を下げる手法です。 そのナンピン手法をスキャルピングに応用して、インジケーターの矢…
1、ナンピンとは!? ナンピン(難平)とは、買い建てた後に価格が下落した場合、下値で買い増しすることで、1株あたりの買い値(平均取得価格)を下げる手法です。 そのナンピン手法をスキャルピングに応用して、インジケーターの矢…
1、利益確定をするタイミングと考え方 『利確するならどこが良いんですか?』とよく質問を受ける事があります。 私は以前に株のデイトレードの経験もあるので、FXのトレードの際に利確するポイントについてあまり悩んだ事がありませ…
米10年債の利回りとは!? 米10年債の利回りは、いわゆる「米長期金利」と言われているもので、米10年債の利回りは為替の動きに影響を与えています。 よく、「長期金利の利回りが低下したのでドルが売られた」、「長期金利の利回…
1、一目均衡表で安定した勝率を上げるためには!? 一目均衡表はごちゃごちゃしていて何となくわかりづらいなという方が多いのかなと思います。実は私もそうでした(笑) でも一目均衡表は見ていると意外とわかりやすインジケーターな…
1、平均足の基本的なポイント 「陽線(赤)は買い、陰線(青)は売り」が基本的なルールです。 【平均足のポイント】 1、平均足は買いが多ければ陽線がつき、売りが多ければ陰線がつきます。 2、トレンドが継続すれば陽線、または…
1、ダイバージェンスってなに!? 「ダイバージェンス」って、よく見たり聞いたりするけど何だかわからない人が多いと思います。そこで今回はダイバージェンスについて簡単に解説していきます。 ダイバージェンスとは「逆行現象」とい…
1、移動平均線って何!? 移動平均線とは、ある一定の期間の終値の平均値を線で結んだもので、トレンドの方向性が一目でわかる便利なインジケーターです。 まず初めに①の図を見て頂くと、赤い線(5日線)黄色い線(25日線)青い線…
1、為替相場全体の方向性を確認することの大切さ トレードは基本的に1分足や5分足を見てエントリーのチャンスを待つと思いますが、ちなみに私は1分足と5分足をメインに見ながらスキャルピングをしています。 チャー…
1、ゴトー日ってなに!? ゴトー日とは、「5」と「10」の付く日を指します。 5日や10日、15日、20日、25日、月末などに、日本の企業が海外の企業と取引をしている場合に、外貨(ドル)を日本円に両替をする日となります。…
1、トレンドラインはローソク足のどこで引くのか!? トレンドラインは、下値のヒゲとヒゲを線で結びラインを引きます。上値も同じように高値のヒゲと高値のヒゲを線で結びラインを引きます。 ちなみにトレンドラインは人によって引き…