1、4 time frame MACD nmc
このインジケーターは、一つのチャートに複数の時間軸のMACDのクロスを色分けして教えてくれるものです。
これがとても便利なので、皆さんにお伝えしたいなと思い記事にしてみました。

「4 time frame MACD nmc」はチャートのサブウィンドウにこの様に表示されます。通常は緑とピンクなのですが、私は分かりやすいように赤と青に変更しています。
簡単に見方を説明すると、赤がデッドクロス中、青がゴールデンクロス中であることを示しています。
この表示だと、下からM1(1分足)M5(5分足)M15(15分足)M30(30分足)で表示されています。
赤から青に変わるとゴールデンクロス、青から赤に変わるとデッドクロスしたことになります。
このチャート上の黄丸の箇所を見て下さい。全て青色に変わっていますね!
全てが青になると設定した時間軸のMACDが全てゴールデンクロスしたことになるので、レートが上昇していきます。
逆に全てが赤になった時はMACDの全てがデッドクロスしたことになるので、レートが下降していきます。
2、パラメーターの設定
このインジケータ―はマルチタイムフレームに対応している為、「4 time frame MACD nmc」のプロパティを開いて、パラメーターの入力を変更すると時間軸を変更することが出来ます。
①の「Current time frame」は、表示しているチャートの時間軸となります。②、③、④に表示したい時間軸の数字を入れます。
1分足 = 1、5分足 = 5、15分足 = 15、30分足 = 30、1時間足 = 60
4時間足 = 240、日足 = 1440、週足 = 10080、月足 = 43200
表示される順番は、下から①、②、③、④で表示されます。他、アラート機能やメール機能も付いています。
あと私と同じように色を変更したい場合は、「4 time frame MACD nmc」のプロパティを開いて、色の設定のタブを選択して、その中で好きな色に変更して下さい。
このインジケータ―はとても便利ですが、全て青になったとしても必ず直ぐに上昇するとは限らず、一度下落してから上昇する時もありますので、利用する前は必ず検証してからリアルトレードをする様にして下さい。
3、インジケータ―のダウンロード
下のインジケータ―名を右クリックして、「対象をファイルに保存」を選択して下さい。
4 time frame MACD nmc.ex4
PCにダウンロードして保存したら、インジケータ―をMT4に格納してご利用下さい。